≫2023年5月のおすすめVPNサービスはこちら

有料ウイルス対策ソフトのおすすめ5選を徹底調査【使いやすさとVPN機能重視】

ウイルス対策ソフトには無料・有料版の2種類があり、費用面から無料版を選択している人も多いですよね。

しかし無料のウイルス対策ソフトは、有料ソフトに比べて脆弱性が高いです。そのため、ウイルス対策ソフトを選ぶ際は、脆弱性が低い有料版がおすすめです。

また、有料のウイルス対策ソフトを選択すると、付属サービスとしてVPNサービスや各種アラート機能がついていたりと、ウイルス対策に限らずセキュリティ全般をパッケージで対策できます。

とはいえ、

  • 有料版のウイルスソフトはどれを選べばいいの?
  • 有料ウイルス対策ソフトの利用するべきではないのはどんな人?

など疑問が出てきますよね。

そこで本記事では、有料ウイルス対策ソフト5選を紹介します。

有料ウイルス対策ソフトの利用がおすすめできない人についても解説しているので、有料版ウイルス対策ソフトの導入を検討している人はぜひ参考にしてください。

今回のランキングはウイルス対策ソフトとしての使いやすさ、またVPNの機能の高さを重視して作成しています

有料ウイルス対策ソフトのおすすめ5選のランキング【使いやすさとVPN機能重視版】

有料ウイルス対策ソフトのおすすめ5選のランキング【使いやすさとVPN機能重視版】

使いやすさとVPNの機能を重視した有料ウイルス対策ソフトのおすすめは、以下の5つです。

  1. Surfshark Antivirus
  2. ノートン360
  3. ウイルスバスター
  4. マカフィー
  5. ESET

それぞれ順に解説します。

第1位:Surfshark Antivirus

Surfshark Antivirus
参考:Surfshark Antivirus
動作の軽さ軽い
料金(税込)月額:2,199円
1年:4,607円
はじめの1年はサービス価格
2年目からは毎年14,190円

2年:14,494円
30日間は全額返金保証
サポート体制チャット・メール
セキュリティ強度Virus Bulletin100% Award受賞
対応OSWindows・Mac・Android

Surfshark Antivirusは、VPNサービスをメイン事業とするSurfshark社が始めたウイルス対策ソフトです。

他社に比べ知名度はまだないものの、プライバシー保護や暗号化を専門とするVPNサービスで軒並み上位にランクインするSurfshark社が提供しているので、安心して利用可能。(参考:VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比較しました!【2022年】)

リアルタイム保護機能を搭載しており、悪意のあるアプリやファイルをダウンロードした場合はすぐに通知してくれます。

使い方は、ウイルス対策ソフト・VPN・データ漏洩アラート・プライバシー完全保護の検索がオールインワンとなったアプリをインストールするだけ。難しい設定は一切なくかなり使いやすいです。

ウイルス対策機能は、1度の購入で5台まで。
一方、VPNサービスについては無制限に接続可能。

ウイルス対策を利用しつつ、VPNサービス専門業者が提供する高品質VPNサービスを無制限で使えるのが一番のポイントなのかなと。

全てのサービスで30日間の完全返金保証してくれる点もGood。

地域制限の解除もレベルが高いので、ウイルス対策もVPNもしっかりと使いたい欲張りな方へおすすめです。

≫Surfshark Antivirusの公式サイト

デメリットとしては、ウイルス対策ソフトのみの購入ができない点。
VPNを含む全ての機能が入ったSurfshark Oneというパッケージで購入する必要があります。

第2位:ノートン360

参考:ノートン360
動作の軽さ軽い
料金(税込)スタンダード:4,780円:1台
スタンダード:4,980円:2台
デラックス:7,680円:3台
プレミアム:7,980円:5台
30日間の体験版あり
サポート体制メール・チャット・電話
セキュリティ強度AV-Compa ratives:standard
AV-TEST:TOP product
対応OSWindows・Mac・Android・iOS

ノートン360は、世界トップクラスの知名度を誇る有料ウイルス対策ソフトです。

ノートン360は世界150ヶ国4,200万人のウイルス情報を元に、サイバー脅威に関するデータをAIで解析しています。他のセキュリティソフトにはない多機能さが特徴で、ウイルスのあらゆる脅威に対応可能。

機能としては、各種ランサムウェアやVPN機能、フィッシング詐欺による監視機能が搭載されています。世界9ヵ所にある研究所によって、24時間365日サイバー攻撃を監視しているため、ユーザー情報をすぐに探知可能です。特にパトロール機能では、ダークウェブ内に利用者の情報を発見すると、すぐに通知が届くので安心。

また、iOS・Androidの両方に対応しているため、PC以外のスマホでも利用が可能です。iOSに対応していないウイルス対策ソフトもあるので要チェック。

万が一、感染したウイルスをノートン側で駆除できない場合、被害額を全額保証するサポートも特徴と言えるでしょう。

ノートン360はどの料金プランでも、30日間は無料でサービスを利用できるため、気軽にお試し可能です。。

≫ノートン360の公式サイト

第3位:ウイルスバスター

ウイルスバスター
参考:ウイルスバスター
動作の軽さ軽い
料金(税込)ベーシック:1年5,720円・2年10,250円・3年13,580円
スタンダードセット:1年8,470円・2年14,620円・3年19,960円
プレミアムセット:1年11,220円・2年19,460円・3年26,070円
全て3台まで30日間の体験版あり
サポート体制電話・チャット
セキュリティ強度AV-Compa ratives:standard
AV-TEST:TOP product
対応OSWindows・Mac・Android・iOS・Chromebook

ウイルスバスターは、国内シェア15年連続No. 1の有料ウイルス対策ソフトです。利用者の約4人に1人は10年以上継続しているため、安定感のあるサービスと言えます。

ウイルスバスターは豊富な機能性が特徴です。サービス内には「365日年中無休の安心サポート」や「VPN接続」などの機能が搭載されているため、安心して利用可能です。

また、指定した機能の利用不可やWebサイトへのアクセスを制限できるため、子供に対する使用制限もかけられます。Windows10ではウイルス検知率は100%を達成しているため、軽さや操作性・機能性などに定評のあるソフトです。

PC以外にスマホにも対応しており、手元から簡単にセキュリティ状況を確認できます。初回契約なら30日間の無料体験期間が設けられているため、気になる人はぜひチェックしてみてください。

≫ウイルスバスターの公式サイト

第4位:マカフィー

参考:マカフィー
動作の軽さ少し重い
料金(税込)1年版:7,500円3年版:12,000円
台数無制限
VPNも無制限
サポート体制電話・チャット
セキュリティ強度AV-Compa ratives:standard
AV-TEST:TOP product
対応OSWindows・Mac・Android・iOS

マカフィーは、全世界6億台以上のデバイスに導入されている有料ウイルス対策ソフトです。1日あたり平均で4,200万件のウイルスをブロックしており、常にユーザーの安全を守っています。

また、マカフィーの特徴はインストール台数が無制限な点です。多くのセキュリティソフトはインストールに台数制限がありますが、マカフィーには存在しません。契約後はウイルス対策、またVPN機能も家族全員で無制限に利用できます。

さらに、マカフィー導入後にデバイスからウイルスを除去できない場合、返金対応が可能です。導入後30日間はウイルス除去以外の理由でも返金対応を受け付けているため、気になる人はぜひチェックしてください。

≫マカフィーの公式サイト

第5位:ESET

ESET
参考:ESET
動作の軽さ軽い
料金(税込)1台1年:4,950円・1台3年:6,600円
5台1年:7,480円・5台3年:9,900円
30日間の体験版あり
サポート体制電話・メール
セキュリティ強度Virus Bulletin100% Award受賞
対応OSWindows・Mac・Android

ESETは日経コンピュータ顧客満足度調査9年連続No. 1の有料ウイルス対策ソフトです。悪質なウイルスに対する強固なセキュリティとソフトの軽さが特徴です。

セキュリティ強度は、Virus Bulletin100% Awardを112回受賞しています。第三者機関からのセキュリティ評価も高いため、安心して導入できるでしょう。

また、ESETはソフト起動時もPC動作が軽く、他アプリケーションへの影響も最小限に抑えます。処理速度も非常に高いため、他アプリケーションを開いているタイミングでも、素早いウイルススキャンを実行可能です。

ESETはウイルス対策ソフトとしてはかなり有名で信頼度も高いのですが、今回はVPN機能を含めたランキングなので、5位となりました。

≫ESETの公式サイト

有料ウイルス対策ソフトの利用がおすすめできない人

有料ウイルス対策ソフトの利用がおすすめできない人

有料ウイルス対策ソフトを導入することで、無料版よりも幅広いインターネット上の脅威に対抗できます。しかし、全てのユーザーが有料ウイルス対策ソフトを入れる必要はありません。

有料ウイルス対策ソフトの利用がおすすめできない人は、以下の通りです。

  • PC・スマホなどのデバイス自体をあまり利用しない人
  • 第三者の個人情報を保有していない人

上記の方は、無料版のウイルス対策ソフトや、Windows DefendorなどPCに初めから入っているセキュリティソフトで十分です。一方、以下のような人は有料ウイルス対策ソフトの利用がおすすめです。

  • 普段からPC・スマホなどのデバイスを利用する人
  • デバイス内で第三者の個人情報を取り扱う人
  • リモートワークでデバイスを利用する人

上記の中でも、ビジネスで第三者の個人情報を取り扱う人は、有料ウイルス対策ソフトを導入しておくのがベター。万が一、サイバー攻撃によって第三者の情報が漏洩した場合、勤め先や取引先に大きな被害が発生しますので。

そのため、有料ウイルス対策ソフトを導入するべきか悩む場合、インターネットやデバイス・取り扱っている情報などを基準に選択しましょう。

おすすめの有料ウイルス対策ソフトは重視する機能によって変わる

おすすめの有料ウイルス対策ソフトは重視する機能によって変わる

今回は、使いやすさとVPNの機能を重視した有料ウイルス対策ソフト5選を紹介しました。

  1. Surfshark Antivirus
  2. ノートン360
  3. ウイルスバスター
  4. マカフィー
  5. ESET

有料ウイルス対策ソフトは、無料版に比べて幅広い機能を搭載しており、導入するだけで安全性が飛躍的に向上します。

しかし、ウイルス対策ソフトには無料版と有料版があり、デバイスや取扱情報の有無、また重視する機能によって選択が異なります。有料ウイルス対策ソフトの導入を検討している場合は、本記事で紹介したソフトをぜひチェックしてみてください。

コメント