
WordPressで書いたブログ記事のタイトルを変更したのに、グーグル検索上では全然反映されない。どうして?
この疑問にこたえます。
先日僕も記事のタイトルを変更しましたが、全く反映されず困っていました。
調べてあれこれ試した結果、タイトル変更が反映されたので、情報を共有しておきます。
本記事では、ブログ記事のタイトルを変更後、グーグル検索上で反映されないときに試したことをまとめました。
実際に反映されるまでの期間がかかれている記事は少なかったので、目安として参考にしていただければと思います。
ブログ記事のタイトルを変更しても反映されない原因2つ

- タイトルタグを変更していない
- インデックスを再送していない
一つずつ見ていきます。
反映されない原因①:ブログ記事の変更後タイトルタグも変更しているか?
ご存知の方も多いかと思いますが、ワードプレスのブログ記事にはタイトル欄が2か所あります。
- h1
- titleタグ
h1は記事の最上部にでているので、変更を忘れることはないかと思いますが、タイトルタグの変更は忘れがちです。

ここですね。
ちなみにブログのテーマはcocoonだとこのように表示されます。
まずはタイトルタグの変更を確認してみてください。
反映されない原因②:ブログ記事タイトルの変更後インデックスを再送しているか?
僕の場合は再送しいないことが、反映されない原因でした。

Google Search Consoleを開いて、ページ上部にある検索窓に変更した記事のURLを入れます。

するとこのような画面になるので、インデックスを再送してみましょう。
ブログ記事の変更後、グーグルに反映される期間は?
グーグルの検索結果として反映されるまでの期間は、サイトの規模や記事の量にもよると思いますが、僕の場合は1記事で2日かかりました。
量が多い場合は1~2週間あたりを目安にしておきましょう。
ちなみに、変更後は1度検索順位がガクッと30位くらい落ちました。
しかし、反映後は一気に40位上昇し、じわじわと順位を上げています。
まとめ:ブログ記事の変更後は反映されるまでに時間がかかる

記事のポイントをまとめます。
- タイトルタグの変更
- インデックスの再送
- 変更までの期間は2日~2週間前後
記事を変更しても、グーグル検索上ですぐに反映されるわけではありません。
有名ブロガーの方たちも、リライト後は2ヵ月放置とおっしゃっているので、変更後は結果を急がず、しばらく様子を見てみると気が付いたときには反映されていますよ。
今回は以上です。
お役に立てれば幸いです。
コメント