
- Cyberghostを使ってみたいんだけど、購入前に使い方の手順を確認しておきたい。
- 英語が苦手でも使えるサービスなの?
このような疑問にこたえていきます。
本記事では、Cyberghostの使い方を購入方法から登録手順、カスタマーサポートは英語が苦手でも使えるのかどうかを解説しています。
- Cyberghostの購入方法
- Cyberghostのアプリのダウンロードと登録手順
- Cyberghostのカスタマーサービスについて
- 解約と返金手続きの方法
私は普段ExpressVPNというVPNサービスを利用していますが、今回調査のためにCyberghostに登録しました。初めて登録する方目線でCyberghostの使い方を詳しく説明していきます。
まずは、Cyberghostってどんなサービスなの?という方のために、概要をサクッと見ておきましょう。
Cyberghost | 基本情報 |
---|---|
設立 | 2011年 |
サーバー設置国 | 90ヵ国 |
サーバー数 | 6,300ヵ所 |
返金保証期間 | 1ヶ月プラン:14日間 1・2年プラン:45日間 |
日本語対応 | 登録の際:あり サポートチャット:なし アプリ:なし |
VPNアプリの有無 | あり |
同時接続可能台数 | 7台 |
ノーログポリシー | 有 |
カスタマーサポート | 24時間 |
本拠地 | ルーマニア |
公式サイト | Cyberghost |
- 日本のサーバー数が92台 (ExpressVPN3台)
- 軍事レベルの情報セキュリティ
- 14日間/45日間の返金対応期間
- 24時間体制のカスタマーサポート
- アプリ経由のカンタン接続
- 最大7台まで同時接続可能 (ExpressVPNは5台)
Cyberghostはルーマニアに拠点を置くドイツ系の会社です。VPN業界の中では歴史が古く老舗。2022年業界トップクラスのExpressVPNと比較すると、日本のサーバー数と同時接続可能数がExpressVPNよりも優れています。
料金比較 | Cyerghost | Surfshark | ExpressVPN | NordVPN |
---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 1,425円/月 | 1,428円/月 | 12.95ドル(約1,460円/月) | 1,577円/月 |
6ヵ月プラン | 700円/月 合計:4,200円 | 715円/月 合計:4,291円 | 9.99ドル(約1,132円/月) 合計:約6,790円 | なし |
1年プラン | 250円/月 ※+12ヵ月無料 合計:6,500円 | 274/月 ※+12ヵ月無料 合計:6,585円 | 6.67ドル(約750円/月) ※+3ヶ月無料 合計:11,300円 | 649円/月 合計:7,788円 |
2年プラン | 250円/月 合計:6,500円 | 274円/月 合計:6,585円 | なし | 489円/月 合計:11,748円 |
3年プラン | なし | なし | なし | なし |
Cyberghostは料金設定をSurfsharkと競っている節がありまして、数十円の差ですが現状Cyberghostの方が安くなっています。プランの種類も似通っていますし、料金もほぼ同じですね。
1点、料金は安いですが、中国のグレートファイアウォールには対応していませんのでご注意ください。
そのため、中国以外の国から日本のサーバー数や接続台数、完全無料で試せることに重点を置く人に向いていると言えます。
- 海外から日本のサーバーに接続する際の速度を重視する人
- 同時接続台数が多めに欲しい人
- 安いVPNを探している人
- 中国からの利用を検討している人
- 最速のVPNサービスを探している人
- 日本語対応が必要な人
≫Cyberghostの公式サイト
※完全返金保証付き
それでは、Cyberghostの使い方を見ていきましょう。
Cyberghostの使い方

- Cyberghostの購入方法
- Cyberghostの無料アプリのダウンロードと登録手順
一つずつ見ていきます。
Cyberghostの購入手順
登録に必要な情報は2つだけです。
- メールアドレス
- お支払い情報
それでは、まずCyberghostのウェブサイトへ移動しましょう。

Cyberghostの公式サイトへ移動すると、上記のような画面になるので、左下の「購入」をクリックしてプランの選択をしていきます。

返金対応は1ヶ月プランが14日間。その他のプランが45日間となっています。とりあえずのお試しであれば「1ヶ月プラン」を選んでおくのがいいかと。確実に長期利用する方は「2年プラン」が断然お得です。

次は支払い方法を選択します。「クレジットカード」「Paypal」「ビットコイン」が選択できますが、今回はクレジットカードでの支払いを説明していきます。
まずメールアドレスを入力して、「購入完了」をクリックしましょう。
※専用IPは必要な方だけオプションでご利用ください。

支払内容の確認のページへと移動します。連絡先とカード情報を入力して「次へ」をクリック。

ご注文内容の確認の画面へと移動しますので、詳細を確認のうえ「今すぐ購入する」をクリックして支払いを完了しましょう。

購入が完了すると、パスワード設定の画面へと移動します。設定したパスワードはアカウントへのログイン、アプリのログインで使用しますので忘れないようにしましょう。
設定ができたら「パスワードを設定」をクリック。

設定が完了すると、アカウントにログインした状態になります。これでVPNを利用する準備ができました。
あともう1ステップ、アプリをダウンロードしてCyberghostのVPNにアクセスできるようにしていきましょう。表示されている画面から、現在使用しているデバイス用のアプリダウンロード画面へと移動できますので、「アプリをダウンロード」をクリックして無料でアプリをダウンロードしていきましょう。
≫Cyberghostの公式サイト
※完全返金保証付き
Cyberghostの無料アプリのダウンロードと登録手順
Cyberghostのアプリはケータイ用以外は日本語対応していません。日本語で利用したい場合はケータイ用アプリをダウンロードしましょう。iOSはApp Storeから。AndroidはGoogle playからどうぞ。
本記事では、Chrome用のアプリをダウンロードしていきます。「アプリをダウンロード」をクリックすると、インストール用のファイルが表示されますので、クリックしてインストールしていきます。

表示されているファイルをインストールしていきます。

画面下に「Preparing installation (インストールの準備をしています)」と表示されますので、少し待ちます。

「Terms and Conditions (規約と条件)」が表示されますので、右下の「Accept (承諾する)」をクリック。

筆者訳:Cyberghostは厳しいノーログポリシーを掲げており、お客様の情報を記録することはありません。ただし、サービス向上のため制限された範囲でデータを調査させて頂いています。ご了承ください。
情報は記録しませんし、悪用はしませんという宣言がかかれていますので、「Agree and continue (承諾して続ける)」をクリックして進めていきます。

ダウンロード中の画面です。しばらくお待ちください。

インストールの準備が整ったので、インストールしていきます。

インストールが完了すると、アプリが自動で起動しますので、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。すると上記のような画面になりアプリが利用できるようになります。

見ての通りですが、日本語には対応していません。ケータイ以外のアプリで日本語が使えないのは、日本人にとってはなかなか痛いところです。

スマホからですと、日本語で操作できます。

少し日本語が怪しい部分がありましたが、十分理解できます。
以上でつなぎたい国の回線を選択すれば、VPNサーバーの利用が可能です。
≫Cyberghostの公式サイト
※完全返金保証付き
Cyberghostの対応デバイスと利用可能アプリ
Cyberghostは以下のデバイスでVPNが利用可能です。以下から無料でダウンロード可能ですのでご利用ください。
Cyberghostのカスタマーサービスを使ってみて

Cyberghostは24時間対応のカスタマーサポートを用意しています。カスタマーサポートではチャットボックスを利用したメール形式になるのですが、残念ながら日本語対応はしていません。
そこで、英語が苦手な人でも使うことができるのか、対応は適切かを確認するために、実際に利用してみました。
以下2つの質問についてカスタマーサポートに聞いてみました。
- ライブチャットでの日本語対応は可能かどうか
- 何か国のネットフリックスに対応しているのか。
まず日本語での対応は可能かどうか尋ねると、日本語での対応はしていないという答えが返ってきました。
他社のライブチャットでは、日本語対応していないものの、グーグル翻訳を利用して対応してくれたり、ライブチャットに文字を打ち込むと自動的に翻訳されて相手にメッセージが届く等親切な対応をしてくれました。しかしCyberghostでは翻訳等の対応はなく、自分で翻訳した文章を作って送るしかないようです。
次にネットフリックス対応国ですが、US・UK・DE・FRとだけ返答が来ました。加えて、24時間お試しのURLが送られてきて、あとは自分で確認してとのこと。
ネットフリックスに関しても、NordVPNやSurfsharkは現在対応している国をしっかりと明記してくれましたが、少々投げやりな印象を受けました。
カスタマーサービスに関しては他社に比べて、レスポンスの遅さと対応の雑さが目立ちました。
Cyberghostの詳しい評判・レビューについてはCyberghostの評判と使用レビューを参考にしてください。
Cyberghostの解約と返金手続き
Cyberghostは、まず解約手続き。そして返金手続きと2ステップに分かれています。ご自身のプランによって返金可能な日数が異なりますのでご注意下さい。
- 1ヶ月プラン:14日間
- それ以外のプラン:45日間
詳しい解約・返金手続きについてはCyberghostの解約と返金方法にて解説していますので、参考にしてください。
まとめ:Cyberghostの登録手順と使い方は他社と同じくシンプルでカンタン。日本語対応が惜しい。

記事のポイントをまとめます。
- Cyberghostを始めるにはまずプランを購入する。
14日間/45日間の返金機関あり+24時間完全無料 - Cyberghostのアプリを無料でダウンロード。
- アプリ上でVPNを接続。
- サービス全体で日本語対応の遅れを感じる。
プランを購入して、VPNへの接続までは他社と同じくシンプルな手順で使いやすいです。しかし、アプリが回線につながるまでの時間が若干遅いと感じています。
また、ケータイアプリ以外では日本語対応していませんので、英語が苦手でPCやTVでVPN接続したい方は使いづらいと感じます。さらに、カスタマーサービスでも日本語対応はしてくれませんので、グーグル翻訳必須です。
日本の回線は、NordVPN(68)、ExpressVPN(3)、Surfshark(7)に比べてCyberghost(92)と格段に多いので、海外からの利用が推奨ですね。
≫Cyberghostの公式サイト
※完全返金保証付き
日本語対応がネックに感じる方は、日本語対応に積極的な上記NordVPN、ExpressVPN、Surfsharkが使いやすいですよ。
人気No.1で高品質:NordVPN

高速のスピードを提供:ExpressVPN

格安でコスパ最強:Surfshark

上記2社を含めたVPNサービスのランキングは【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!にて詳しく解説していますので、参考にどうぞ。
今回は以上です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント