※当記事はプロモーションが含まれています

日本で契約したDAZNを海外からも見たい。
エラーになってしまうけど、日本の番組を見る方法はあるのかな。
2023年以降、VPNを利用してもDAZNが見れなくなった。
このような方へ。
基本的にDAZNは、契約した国でのコンテンツしか見れない仕様になっています。
しかし、DAZNに対応している特定のVPNサービスを利用すれば、海外からでも日本のDAZNの視聴は可能です。
ただし全てのVPNサービスが対応しているわけではなく、DAZN非対応のVPNサービスだと、せっかく購入しても海外からはDAZNが見れませんのでご注意ください。
本記事では、DAZN対応のVPNサービスを利用して海外からDAZNを視聴する方法を説明しています。
DAZNが海外からだと視聴できない理由
VPNサービスを利用してDAZNを海外から視聴する方法
はじめに結論ですが、DAZN対応のVPNサービスはExpressVPNとNordVPNです。
詳細や使い方については、以下記事にて説明しています。
一つずつ見ていきましょう。
DAZNが海外からだと見れない理由【VPNで解決】

海外からだとDAZNがエラーになってしまう主な理由は、放映権です。
基本的に、DAZNをはじめとするほとんどの動画配信サービスは国外では利用できない設定になっています。
DAZNも例外ではなく、海外からのアクセスだと地域制限のブロックがかかり、サイトを利用しようとしてもエラーになってしまうんですね。参考:ジオブロックを解除する4つの方法を紹介
しかし、VPNサービスを利用すると、動画配信側の地域制限を解除できるため、海外からでもDAZNが視聴可能になります。
インターネット上の住所であるIPアドレスを1クリックで自由に変更できるサービス。海外に滞在しながら日本のIPアドレスに接続できれば、日本のサービスも利用できるという仕組み。
そもそも、インターネットを利用する際には多くの情報が知らず知らずのうちに流出しています。
普段のネットサーフィンではなかなか気になりませんが、誰かが自分の検索履歴や居場所を特定しようと思えばできる状況って怖いですよね。
そこで、インターネット上のプライバシー強化のために利用されているのがVPNサービスです。
ネット上の住所であるIPアドレスをランダムに変更できたり、検索履歴などが確認できない暗号化されたDNSサーバーへ接続するため、安全にインターネットを利用できます。
海外から動画が日本のDAZNが見えるようになるというのは機能の一部にすぎず、基本理念はネット上でのプライバシー保護なので安心して利用できますよ。
DAZNに対応しているVPNサービス【検証結果】
実際に5つのVPNサービスで検証してみました。
ExpressVPN
NordVPN
Surfshark
Hide my Ass
MillenVPN
日本で契約したDAZNにフィンランドからアクセスして、日本のコンテンツが再生されるかどうかを試してみました。
VPNサービスに接続しない状態だと以下のようにエラー画面が出てきます。

「DAZN ISN’T AVAILABLE IN THIS COUNTRY(ご利用の国からは視聴できません)」と表示され、フィンランドからVPN接続なしだとコンテンツの視聴はできません。
それではまずExpressVPNを接続してみます。

日本版のサイトが表示されましたね。日本と同じようにコンテンツも再生されます。
次にNordVPN。

メニューが日本語表示されており、問題ありません。
画面が暗いのは、再生中画面のスクリーンショットが禁止されているからですね。
実際は左下の再生時間をを見ればわかる通り、通常通り再生されています。
次にSurfshark。

画面は表示されますが、アメリカ版に接続されてしまいました。日本版を登録しているので、動画は再生できません。
DAZNアメリカ版を契約済みの方は、Surfsharkを利用すれば日本からも視聴できそうですね。
次にHMA。

ダメでした。Hide my assは日本版DAZNに対応していません。
最後に日本製のMillenVPN。

エラーですね。VPN接続していないときと同じ画面が表示されました。
以下、結果をまとめます。
DAZN | 海外からの検証結果 |
---|---|
ExpressVPN | 〇 |
NordVPN | 〇 |
Surfshark | × |
HMA | × |
MillenVPN | × |
DAZNの日本コンテンツに関しては、5社中ExpressVPNとNordVPNが対応しています。
以上の通り、全てのVPNサービスがDAZNに対応しているわけではないので、購入の際はご注意ください。
DAZNを海外から見る方法【VPNサービスを利用】

DAZNの海外での利用は、DAZNに対応しているVPNサービスさえ選べば基本的な手順は同じです。以下では代表してExpressVPNを使った方法を解説していきます。
- 手順1ExpressVPNを購入
- 手順2アプリをダウンロード・インストール
- 手順3VPN接続してDAZNへ
VPNサービスの利用は先払いが基本のためまずはExpressVPNの購入が必要です。
※30日間の返金保証がついているので、短期間の利用であれば実質無料で利用も可能ですよ。
手順を進めましょう。
ExpressVPNの購入からアプリのダウンロード・インストールまではExpressVPNを使い方から返金までじっくりとにて解説していますので、参考にしてください。
解説は必要ないという方はそのままExpressVPNの公式サイトへどうぞ。
≫ExpressVPNの公式サイト
30日間の完全返金保証
以下、アプリのダウンロード・インストールまで完了したら、あとはVPNの日本サーバーに接続すればDAZNの視聴が可能です。
まずはアプリを開きます。

サーバー選択画面で日本を選びます。
日本のサーバーは「東京」「東京2」「横浜」とありますが、どれでも構いません。

接続できると上記のように緑色の画面になります。
あとはDAZNのアプリを開くなり、サイトへ移動するなりしてもらえれば、いつも通り動画が再生できます。
※注意点としては、VPN接続→DAZNのサイト(アプリ)という順番で接続してください。VPN接続前にDAZNを開いているとはじかれて見れない可能性があります。
ExpressVPNを利用してもDAZNが見れない場合
VPNサービスを利用してもDAZNが視聴できない場合は、30日以内は返金を受けることが出来るので、忘れないうちに返金・解約手続きをしておきましょう。
返金・解約手続きはExpressVPNの解約と返金の手順をやさしく解説を参考にどうぞ。
本記事ではExpressVPNでの視聴方法を紹介しましたが、ExpressVPNでブロックがかかった場合はNordVPNを試してみると上手くいくかもです。
スピードの関係でExpressVPNを優先しましたが、NordVPNは地域制限解除に優れたサービスですので高確率で視聴できますよ。
※2023年5月現在、私の環境では動作していますが、別環境では動作しない可能性もあるので、返金期間を利用して試してみると安心ですよ。
DAZNを海外から見る方法に関するよくある質問

DAZNを海外から見たいけど、VPNにもお金をかけたくない。
無料のVPNはどうなの?
回答:無料のVPNは危ないこともあるのでおすすめはしませんが、ProtonVPNは信頼できます。
しかし、残念ながらProtonVPNはDAZNには対応していないので、日本のコンテンツを海外から見ることはできません。
打開策としては、ExpressVPNとNordVPNの返金期間を利用する方法があげられます。
両社とも購入から30日以内であれば、解約しても全額返金されるため、最大2ヵ月までは実質無料で利用できますよ。

ExpressVPNでDAZNが見れていたのに、急に見れなくなった!どうすればいいの?
解決方法を2つ用意しました。
1:ブラウザを変更してみる、またはブラウザのシークレットモードを試してみましょう。
ご利用のブラウザ拡張機能やアドオンが、ExpressVPNのアプリと何らかの衝突をして上手く作動していない可能性があります。
そのため、まずはブラウザを変更してみましょう。
おすすめのブラウザはFirefoxです。
FirefoxはchromeやEdgeに比べてプライバシー保護が優れているので、VPN接続がスムーズにいく可能性があります。
以前Chromeがブロックされた際には、Firefox(そのまま)とEdge(シークレットモード)にてDAZNを海外から再生することが出来ました。
※iOSアプリからの視聴はVPN接続だと(ExpressVPN・NordVPNともに)不具合を起こすことが多いです。海外から視聴の際はブラウザを利用するとより安定してDAZNが視聴できますよ。
2:カスタマーサービスに問い合わせると解決する可能性があります。
VPNサービスは海外から日本の動画配信サービスを利用する上でとても便利なのですが、動画配信サービス側が地域制限を強化すると今まで見えていたVPNサービスでもブロックされる場合がよくあります。
実際VPNサービスと動画配信サービスとの関係性は、いたちごっこのようなものなので都度対処していく必要があります。
とはいえ、30日間の返金期間中でのトラブルであれば、料金は返金されるので損することはありません。
しかし、30日以降に見れなくなった場合はサポートに連絡して対応してもらうのがベストです。
以前、Netflixの規制が強くなりExpressVPNを利用しても見れなくなることがありましたが、サポートに連絡した3日後には問題は解決しました。
現在ExpressVPNでは、日本語でのカスタマーサポート(グーグル翻訳レベル)も対応しているので、一度相談してみると意外とすぐに解決するかもしれませんよ。

海外からDAZNの新規アカウントを作って動画を視聴したいんだけど、アカウントが作れない。どうして?
回答:海外から新規アカウントは作れない可能性が高い。
ExpressVPNとNordVPNのサポートに問い合わせたところ、ExpressVPNは原因解明中で、NordVPNは海外からの新規アカウント発行には対応していない、との回答でした。
NordVPNによると、新規アカウント作成にはGPSが絡んでおり、NordVPNはGPSロケーションの変更と暗号化には対応していないとのこと。
アカウント発行が日本で完了している場合、ログイン後の動画視聴に関しては、IPアドレス検知による地域制限なので、IPアドレスの変更と暗号化が可能なNordVPNのサービスにて対応可能(視聴可能)とのことでした。
あくまで仮説でして、DAZNのシステム内のことをはっきりとわかっているわけではないので、参考程度にしてもらえればと思います。
そのため、海外からDAZNを視聴したい方は、日本を出国前にサービス登録を完了しておくことをおすすめします。
海外からも新規アカウント発行できるVPNサービスもあるとは思いますが、現在調査中です。急ぎの方は記事下の「コメント」にてご連絡ください。もし見つかっていればコメントにてシェアします。

VPNを使って海外からDAZNを見るのはありなの?問題はない?
回答:特に問題はありません。
利用する国にもよりますが、日本を含むほとんどの国でVPNの利用は制限されていません。
参考:VPNサービスは合法なのか?
ロシアや中国など、違法または厳しい制限としている国以外でのVPNサービスの利用は合法なのですが、動画配信サービス側が自主的に規制している場合はVPN接続がブロックされたり、サービスによってはアカウントの停止措置があったりします。
現状私はVPNサービスを利用してDAZNを海外から見ていますが、アカウントの停止などの制限を受けたことはありません。しかし、今後完全にないとも言い切れないので、VPNサービスを使って海外からDAZNを見る際は、上記リスクを考慮した上自己責任でお願いします。
まとめ:DAZNを海外から見るにはVPNサービスが不可欠。一方、すべてのサービスが対応しているわけではないので要注意。

記事の内容をまとめます。
- DAZNを海外から見るにはVPNサービスが必要。
- DAZNに対応しているVPNサービスを選ばないと視聴不可。
- ExpressVPNもしくはNordVPNで解決。
せっかく契約しているDAZNなので、好きな時に好きな場所で見れるようにしたいですよね。
ExpressVPNもしくはNordVPNの利用で、海外からでも日本と同じようにDAZNの視聴ができますよ。
ExpressVPNはスピード重視の方向け。

NordVPNは地域制限解除と料金重視の方向け。

また、VPNサービスの総合ランキングを【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!にて解説していますので、参考にどうぞ。
今回は以上です。
お役に立てれば幸いです。
コメント