
留学・ワーホリ後、英語力の維持の仕方で悩んでいます。
オンライン英会話を使いたいけどどこがいいのかわからない。
こういった方に向けての記事です。
本記事では、DMM英会話が語学留学やワーホリから帰国後に最適な理由を説明します。
以上について解説していきます。
【DMM英会話とは】
まず始めにDMM英会話とはどんなオンライン英会話なのかを説明していきますね。
1レッスン163円~
料金表 | スタンダードプラン | プラウネイティブプラン |
---|---|---|
毎日1レッスン | 6,480円/月 209円/回 1回25分 | 15,800円/月 510円/回 1回25分 |
毎日2レッスン | 10,780円/月 174円/回 計50分 | 31,200円/月 503円/回 計50分 |
毎日3レッスン | 15,180円/月 163円/回 計75分 | 45,100円/月 485円/回 計75分 |
DMM英会話では、1日3回レッスン(25分×3回)のプランで、1レッスンを163円で受講できます。毎日3レッスンのプランは月額は15,180円ですが、1レッスン当たりの料金は最安値です。
1日1回のレッスンでも1レッスン209円で受講できます。
119ヵ国の講師陣

DMM英会話の講師のバリエーションは119ヵ国と多彩で、これはオンライン英会話業界最大数です。ノンネイティブの英語からネイティブ英語まで幅広いレッスンを受講できます。
※ネイティブのレッスンの受講では、1日3回レッスンの場合1レッスンあたり485円が最安値です。
9,081種類以上の無料教材
9,081種類以上の教材を全て無料で使用できます。
レッスンの月額料金のほかに別途教材料は発生しません。
24時間365日レッスン可能
DMM英会話は年中無休で対応しているので、いつでも自分の好きな時間に英会話をすることができます。
ネイティブ講師とレッスン可能

中上級者の中には、発音にこだわってオーストラリア英語やイギリス英語など、アクセントの強い英語に近づけたいという方もいるかと思います。DMM英会話ではネイティブとのレッスンも受けることができるので、発音はもちろん、スラングやその国でよく使われる表現等の習得も可能です。
※ネイティブとのレッスンにはプラスネイティブプランに登録する必要があります。
【DMM英会話を留学後に登録すべき5つの理由】
帰国後に独学で英語力をキープするのは予想以上に難しい

語学留学やワーホリから帰国後、最初に直面する問題は英語力の維持ではないでしょうか。
海外生活では外にさえ出れば英語に触れることのできる環境だったので、語学力の向上に集中できていました。しかし日本に帰国すると、第一の関門として英語を使う環境作りの難しさに直面します。
語学は筋トレと同じで、残念ながら使わなければどんどん劣化していきます。
せっかく時間をかけて手に入れた英語力を劣化させてしまうのはもったいないですよね。
とりあえずオンライン英会話に登録して、半ば強制的に英語環境を整えることが大切です。
DMM英会話は年中無休でレッスン可能なので、帰国と同時に登録しておけけば最低限の英語環境を確保することができるのです。
せっかくできた友達との時差問題
語学留学やワーホリを経験すると外国人の友達が少なからずできます。
帰国してからも連絡を取り合う約束をしていると思いますが、物理的な距離は連絡の頻度に影響を与えますし、時差という大きな壁が立ちはだかります。
日本から主要英語圏への時差は以下の通り。
日本から主要英語圏への時差 | |
---|---|
日本-オーストラリア | 2時間 |
日本-ニュージーランド | 4時間 |
日本-イギリス | 9時間 |
日本-アイルランド | 9時間 |
日本-カナダ | 13時間 |
日本-アメリカ | 13時間 |
オーストラリアの2時間程度なら何とかなりますが、それ以外の国との時差を考えると、スカイプをするのも一苦労です。
そのため、できるだけ毎日英語に触れる機会をつくる手段として、オンライン英会話を日常に取り入れる事が簡単で得策だと言えます。
③多国籍な英語に触れ合える
海外での生活を経験してきた方は、非ネイティブとの英語のやり取りの方がネイティブとのやり取りよりも多かった事を経験していることでしょう。
そこで本当に必要になる英語力とは、だれにでも通じるアクセントの少ない英語の取得と、だれの英語でも聞き取ることのできるリスニング力だという事に気が付いたはずです。
そこで、オンライン英会話の主要企業で扱っている講師の国数を調査したところ、DMM英会話が119ヵ国とダントツでした。
主要オンライン英会話 | 登録講師数 |
---|---|
DMM英会話 | 118ヵ国 |
ネイティブキャンプ | 100ヵ国以上 |
レアジョブ | フィリピンのみ |
QQイングリッシュ | フィリピンのみ |
イングリッシュセントラル | フィリピンのみ |
ベストティーチャー | 50ヵ国以上 |
Hanaso | フィリピンのみ |
国のバリエーションが多ければ多いほど、色々な種類の英語を聞けるチャンスが増えますよね。
スピーキング力から落ちていく

語学の4技能(スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング)のうち一番鮮度を必要とするのがスピーキングです。ほかの3つの技能は一度到達したレベルからは、なかなか落ちていきません。特にリスニング力は特に努力をしなくても維持できているイメージです。
しかし英語を継続的に話す機会を失うと、想像以上のスピードで話せなくなっていきます。スピーキングには毎日のメンテナンスが必須です。
DMM英会話は中上級者向け
DMM英会話は留学やワーホリ帰りの中上級者にお勧めです。
理由は2つ。
①講師の質が高い。
DMM英会話は講師の質が高いです。なぜなら、講師は採用までに採用率5%の試験をくぐり抜けているから。その先の講師へのサポートも手厚く、講師への指導も徹底されています。
②フリートークでガンガン話せる。
中上級者になると、会話の量と質を上げていく段階に入ります。レッスン内容でフリートークやデイリーニュースを選択すれば会話の量を上げることができます。そしてその都度、言い回しや表現に対してのアドバイスをもらうことができ、終了後にはフィードバックがもらえるので、質も向上していきます。

海外での必死の努力を無駄にしないためにも、帰国後の英語力のメンテナンスは大切ですよ。
【DMM英会話の利用方法】
①無料会員登録をする
②無料体験レッスンを2回試してみる。
③合わない場合はここで退会。
④継続の場合は有料プランへ登録し本レッスンスタート
※DMM英会話のレッスンにはskypeを使用しますので、あらかじめダウンロードしておいてください。
DMM英会話登録の詳しい手順は【図解】DMM英会話の始め方・レッスンの受け方を解説【125回受講しました】にて解説していますので、そちらをご覧ください。
退会の仕方
無料レッスンを体験してみて、DMM英会話が合わないことももちろんあります。
そんなときはサクッと退会して、別のオンライン英会話を試してみましょう。
DMM英会話の詳しい「休会」「退会」の手順はDMM英会話の休会と退会の違いと手順にて解説しています。こちらをご覧ください。
語学留学やワーホリを考えている人は、とりあえず3回だけ無料で試してみるとDMM英会話の雰囲気がつかめて、他との比較対象にもなりますよ。
【結論】留学後の英語力の維持は大変。【DMM英会話を使おう】

日本では英語を使う仕事につかない限り、特に英語を必要とする場面はありません。
家が観光地の近くであったり、日本に外国人の友達がいる場合は、英語を使う環境を作ることはカンタンですが、そうじゃない人もたくさんいますよね。
僕もそのうちの一人で、帰国してからの英語力の維持にはかなり苦労しました。
ゲストハウスで働いてみたり、外国人の友達を作ったり、ボランティアに参加したり・・・
色々やってみましたが、やはり間違いを指摘してくれる先生と定期的に英語を話すことが一番大切です。
英会話スクールはお金も移動時間もかかりますが、オンライン英会話なら金額面や時間面でもハードルはかなり低いです。
その中でも僕はDMM英会話を125回レッスンを受けてみましたが、DMM英会話は英語中上級者の方におすすめできるオンライン英会話ですよ。
→DMM英会話の無料体験レッスンをを受けてみる。
コメント