
- DMM英会話のデイリーニュースって初心者でも使えるの?
- 効果的な使い方ってあるのかな?
このような疑問にこたえます。
本記事では、DMM英会話のデイリーニュースの効果的な使い方を説明しています。

結論から言うと、デイリーニュースは初心者向けの教材ではありません。
デイリーニュースは新聞記事を読んで、その内容について議論する教材ですので、最低でも自分の意見が言えるレベルでないとレッスンの効果は期待できません。
しかし、初心者でも予習へ時間をかければ、デイリーニュース受講は可能です。
以下、デイリーニュースの効果的な受講方法について説明していきます。
DMM英会話のデイリーニュースの効果的な使い方

以下の項目に沿って解説していきます。
- デイリーニュースとは?
- 推奨レベルは?
- レッスンの流れ
- デイリーニュースを受けるコツ
DMM英会話のデイリーニュースとは?

デイリーニュースはDMM英会話がアメリカの国営放送VOA(voice of America)をもとに、独自に編集した教材です。
毎日深夜の2時を目安に、3~4記事更新されます。
デイリーニュースのニュースの種類

上から順に以下のジャンルのニュース記事が用意されています。
- 科学やテクノロジー系
- 文化やエンタメ系
- 経済やビジネス系
- 健康系
- 言葉や教育系
- 世界のニュース
- アジア系のニュース
- アメリカ系のニュース
- ヨーロッパ系のニュース
- 中東・アフリカ系のニュース
幅広いジャンルから記事を探せるので、レッスンで使うニュースを探すのは楽しいですよ。
デイリーニュースの推奨レベルは?

公式では中級者のレベル5以上を推奨しています。
レベルの目安 | TOEICのスコア目安 | |
---|---|---|
初心者① | アルファベット・数字・挨拶・基本的な表現が使える | 0-110 |
初心者② | 身近なものについて質も飲んのやり取りができる | 115-165 |
初心者③ | 日常生活の気持ちの説明ができて、買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる。 | 170-215 |
中級者① | 簡単な日常会話を楽しめる | 220-335 |
中級者② | 海外旅行で英語が使える | 340-530 |
中級者③ | 日常会話を問題なく楽しめる | 535-655 |
上級者① | 字幕なしでも英語のテレビや映画がわかる | 660-775 |
上級者② | 職場で英語を使って、外国人同僚とコミュニケーションができる | 780-850 |
ペラペラ① | 色々なボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる | 855-935 |
ペラペラ② | 外資系の会社で英語を流暢に使える | 940-990 |
中級者のレベル5だと海外旅行で英語が使えるとなっていますね。
それ以下のレベルの記事は探しても見つかりません。
記事やレッスンの内容を考慮すると、英会話の完全初心者にはハードルが高い教材だと言えます。
デイリーニュースのレッスンの流れ
デイリーニュースの教材は以下の流れで作られています。
中級者用(日本語訳あり)
- 記事内の単語の確認
- 本文
- 記事に対する3つの質問
- 記事に関する議論5つ
- 少し掘り下げた議論5つ
上級者用(日本語約なし)
- 記事内の単語の確認
- 本文
- 記事に関する議論5つ
- 少し掘り下げた議論5つ
- 引用文
違いとしては、上級者用には日本語訳がなく、議論もより深いレベルまで進むという点。
レッスンの流れ
基本的には上記の教材の流れに沿ってレッスンは進んでいきます。
- 単語の確認→単語を使って文を作ってみる。
- 1人で記事を音読
- 先生に続いて記事を音読
- 用意された項目に沿って議論
デイリーニュースを効果的に受けるコツ
DMM英会話のデイリーニュースを効果的に受けるためには以下の使用法をおすすめします。
- 予習を徹底する
- ディスカッションに時間を使う
- 同じニュースを異なる先生と2回はレッスンする
- 全てのニュースを受けようとしない
コツ①:予習を徹底する
DMM英会話を始めた目的を今一度思い出してみてください。
英語で話せるようになることですよね?
英会話中心となると正直1~3のステップはもったいない。
25分という限られた時間の中で、より効果的にデイリーニュースを使って行くには予習が不可欠になります。
初心者の方は特に予習に力を注ぎましょう。
単語の確認~音読練習、質問の回答文や自分の意見まであらかじめ作成しておけば、初心者の方でも受講可能ですよ。
コツ②:ディスカッションに時間を使う
単語の確認と音読は自分で予習できる範囲なので、授業前には終わらせておきましょう。
発音の確認は必要なので、1度は先生と音読することを考えても約5分~10分の節約に。
僕の場合、先生と一緒に単語の確認や、音読する時間はもったいないと感じでいたので、すっ飛ばしていきなり本題に入れるようにアレンジしていました。
コツ③:同じニュースを異なる先生と2回はレッスンする
一度デイリーニュースのレッスンを受けると、新しい語彙がインプットされ、上手く言えなかった部分が分かります。
そのまま次のテーマに移ってしまうと、せっかく身に付きそうな表現が定着率の薄いまま放置されてることになり、非常にもったいないことに・・・
そこで一度使ったニュース記事は、先生を変えてもう一度レッスンするのがおすすめです。
二回同じ記事を使うことで、前回言えなかったことがスムーズに言えるようになりますし、会話を深く掘り下げることができますよ。
コツ④:全てのニュースを読もうとしない。
デイリーニュースは1日に3~4記事程更新されます。
始めのうちは全て読んでやると意気込んでいましたが・・・続きません。
毎日レッスンを受けて、さらに記事も読んでいく作業は思った以上に重労働です。
それよりも、レッスンで使用した記事を読み込み、自分の中に落とし込んでいくほうが効果があります。
まとめ:DMM英会話のデイリーニュースは、効果的な使い方を意識するべし。

記事のポイントをまとめます。
- 初心者向きではないが徹底予習で受講可能
- 予習を徹底する
- ディスカッションに時間を使う
- 同じニュースを異なる先生と2回はレッスンする
- 全てのニュースを受けようとしない
デイリーニュースは毎日テーマが変わるので飽き性にはもってこい。
しかも、最新のニュースをが題材なので、語彙力や知識も増える優良教材です。
ただし、インプットに時間を取られると時間がもったいないので、予習を徹底し、できるだけアウトプットできる時間を増やせると効果的ですよ。
コメント