
- ExpressVPNの評判って実際どうなんだろう。
- 海外の会社だからよくわからないし、使うのやめとこう。
- 英語で対応しないといけないの?
このような疑問に答えています。
結論:ExpressVPNの評判は、2020年のVPNサービス業界でNO.1です。
本記事では、ExpressVPNの評判のまとめと実際に使ってみた個人レビューをご紹介しています。
そもそもExpressVPNってなに?という方のために簡単な概要をのせておきます。
ExpressVPNの基本情報 | |
---|---|
月額料金(1ヶ月利用の場合) | 12.95ドル(約1,400円)~ |
年間契約料金 | 8.32ドル(約900円)/月 |
返金保証期間 | 30日間 |
同時に使えるデバイス数 | 5台 |
日本語対応 | 登録の際:あり サポートチャット:なし |
VPNアプリの有無 | あり |
本拠地 | イギリス領ヴァージン諸島 |
- 業界最速の通信速度
- 軍事レベルの情報セキュリティ
- 30日間返金保証
- 24時間体制の手厚いサポート
- アプリ経由のカンタン接続
- 最大5台まで同時接続可能
以上の基本情報をふまえた上でExpressVPNの評判を見ていきましょう。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
ExpressVPNの評判

ExpressVPNの評判を以下の5つのの項目ごとに見ていきます。
- 通信速度の速さ
- 通信の安定性
- 料金
- カスタマーサポート
- 使い心地
ExpressVPNの通信速度の評判は?
業界最速と言われているExpressVPNですが、実際の反応は以下の通りです。
良い評判
VPNについては他の方がまとめた記事があるし自分はブログとか書く才能ないんですが
速度
Express VPN>Mullvad>NordVPN>surfshark
Express VPNはサポートも良いです。値段が高めなだけあってそこはしっかりしてますね。— Langley (@langley0218) December 15, 2020
有料VPNのExpressVPN、無料の筑波VPNと違って本当に速いから、金出すだけの価値が本当にある。AVGNが推奨するだけあって、お金が用意できる状況になれたらまた使ってみたいほど。当然、悪用はダメ、ゼッタイ。
— 由浜 aka Y05 (@Yoshihumer) May 20, 2020
たまたま日本IP弾かれてるところにアクセスしたくてExpressVPNに課金して使ってみたんだけど、通信速度思ったより早くてびっくり
— tk/reriin (@tkprof) June 5, 2020
良くない評判
2020年4月6~8日にかけて中国本土でVPNの速度テストを行いました。
接続スピードランキングTOP5は?
第1位:【UCSS】
第2位:【良之助VPN】
第3位:【12VPN】
第4位:【ExpressVPN】
第5位:【月餅VPN】詳細はこちらから↓https://t.co/WtXiDf5cvR
— VPN LABO 編集部 (@vpnlabo) April 8, 2020
中国でのExpressVPNの速度は1番ではないようです。
それでも第4位にはランクインしていますね。
ExpressVPNの安定性の評判は?
速度と通信の安定性に定評のあるExpressVPNですが、実際の声は以下の通りです。
良い評判
ExpressVPN復活。安定感抜群で速度も問題なし。よかった。。!
— Yuki Onoda (@dsan_life) March 3, 2020
有名どころをいくつかしか試してないけど、ExpressVPNがダントツで一番安定すると思う
ただお値段が高めなのがネック— あさると/えりんぎ (@assault513) March 17, 2020
良くない評判
圧倒的にVyprVPNが安定してる。中国では、expressvpnは駄目だこりゃ。
— ぱおぱおびーる (@oapreeb) December 30, 2019
ExpressVPN中国で使えなくなったもよう。。
— コビ🇯🇵&🇨🇳 (@kobi_358) March 7, 2020
中国でのExpressVPNの利用はかなり不安定のようです。
中国での利用を検討している方は、おすすめできません。
ExpressVPNの料金の評判は?
他のVPNサービスに比べると、少し割高なExpressVPN。
使用している人たちの声は以下の通りです。
良い評判
ExpressVPNはfire tvやiPadにもアプリいれられて切り替えが楽です。
年99.99ドルだけどAmazon数作課金するより安いかなぁと。— Kaoru H. (@Hachikaoru) May 28, 2020
今なら+3ヶ月の15ヶ月で99.9ドルなので、月額換算すると約700円ほどです。
お手頃なランチ一回分と考えるとそこまで高くないのかなと。
良くない評判
どのサービス使いたいか、どの機器から使いたいかで変わってくるんやけど、いろいろ試してみたところではExpressVPN(かなり大手で料金高め)がヤパーリ一番よかったよ。ただ、よく見ないと、例えばスマホから契約するページに飛ぶと12ヶ月で99ドルなのに、別のサイトからだと15ヶ月で99ドルだったり
— 毛玉 (@aamidekko) October 10, 2020
確かに、他のサービスと比較すると少し割高ですが、その分速度や安定感・カスタマーサービスの品質が高いです。実際1年程使っていて、通信速度は一番早いのでスピードを重視する方はExpressVPNアリですよ。
≫ここから15ヶ月で99ドルのページへ移動できます。
ExpressVPNのサポートの評判は?
サポートの手厚さでも高評価のExpressVPN。
サポートを受けた人たちの声は以下の通りです。
良い評判
というかExpress VPNのサポートの速さは日本企業と比べ物にならないほど迅速なのでサポート面でもしっかりしてる点は高評価。メールでも5分以内に返事くるから恐ろしいwww
— Langley (@langley0218) December 14, 2020
ExpressVPNサポートめっちゃ早いしおすすめ
速度早いしね— K_Nitori0221 (@K_Nitori0221) April 4, 2020
カスタマーサポートの対応はさすがといったところですね。
他社との料金の差が、細やかなサービスに変換されています。
良くない評判
ExpressVPN、サポートは英語で頼んますとのこと。サイトは日本語も作ってのに🤔
サポートはNotdVPNの方が良い🧐
サイトにはUSB LANアダプタのヘルプ関連一切無いから問い合わせめんどくさいわぁ🙄— Satoshi (@KUDO3104) November 13, 2019
確かにサイトは日本語対応しているのに、カスタマーサポートは英語の対応になっています。しかし、グーグル翻訳で十分に対応できるレベルです。
退会や返金の方法を日本語訳付きで説明しているので、こちらを参考にしてください。
ExpressVPNの使い心地の評判は?
実際に使ってみるとシンプルで使いやすいと評判のExpressVPN。
その使い心地の反応を抜粋しています。
良い評判
使いやすさだったらExpressVPNじゃないかな?
— ほげほげ ほげたろ🏴☠️趣味に生きる在べーオバケ👻 ただいま日本に帰国中 (@jhach888) October 9, 2020
僕はExpressVPNを使います!使いやすいです(^o^)。Disney+にできる。
— Chris Explorer (@tdrexplorer) November 15, 2019
悪い評判
expressVPNは使いやすいけど月額が高いしAmazonプライムビデオは見れないんだよなぁ
— ちゃーりー (@charlie_rebirth) February 10, 2019
現在Amazonプライム・Huluは視聴できません。
Netflix、U-NEXT、TSUTAYA TV等の動作確認はできていますので、Amazonプライム・Huluユーザー以外の方は利用可能ですよ。
※更新情報:2020年10月14日前後に海外から日本のNetflixへの接続ができない不具合が発生していましたが、10月16日現在では復旧しています。フィンランドから動作確認済みです。
VPNサービスでの動画視聴は性質上、動画配信サービス側のブロック、VPNサービス側のブロック解除を繰り返しています。ExpressVPNは1年程利用していますが、不具合を経験したのは今回が初めてです。1ヶ月くらいかかるのかなと予想していましたが、数日で復旧したので対応は早いなと感じました。(クレームは入れておきましたが・・・)
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
実際にExpressVPNを使ってみた感想・レビュー

私のVPNサービス使用歴は以下の通り。
- ExpressVPN:現在使用中
- NordVPN:現在使用中
- Surfhark:現在使用中
- Cyberghost:使用経験あり。変更済み。
- PureVPN:使用経験あり。変更済み。
- マイIP・セカイVPN:使用経験あり。変更済み。
- PIA:使用経験あり。変更済み。
- IP vanish:使用経験あり。変更済み。
- VyprVPN:使用経験あり。変更済み。
- 動作確認国:フィンランド、アメリカ、日本
色々と使ってみましたが、結局ExpressVPNに落ち着いています。
Surfshark・NordVPNは速度比較のために契約していますが、ExpressVPNのほうがまだ速度が出ていますね。
Surfsharkの成長速度も侮れませんが。
それではメリット・デメリットを見ていきましょう。
ExpressVPNのメリット

実際にExpressVPNを利用してみて、特筆すべき点は
「速度と安定性」「利用開始までの手順がカンタン」「不具合への対応が速い」の2点です。
速度と安定性がハイレベル
まずは速度と安定性がダントツで優秀です。
VPNサービスの主な使用目的が、海外からまたは国内からの動画視聴の方は、ストリーミングの速度が遅いとイライラしますよね。特にマイIPを使用していたときは、ストリーミングに時間がかかり、不満でした。
しかし、ExpressVPNに変更してからは、日本で動画のストリーミングをするのとほとんど変わらない速さで、視聴できています。さすが業界最速の評判は伊達じゃないなと。
SurfsharkやNordVPNと比べてみると、Surfshark>NordVPNの順に若干速度が劣る印象です。
VPNサービスの購入目的が動画視聴の方は、ExpressVPNで間違いありませんよ。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
利用開始までの手順がカンタン

次に「利用開始までの手順がカンタン」だという点。
マイIPとの比較が顕著です。マイIPでVPNサービスを利用するにはPCとスマホそれぞれで設定をいじる必要があり、とても手間に感じました。
さらに他の4社と比較してみても、使い初めまでのステップが少なく始めやすかったです。
ExpressVPNは専用のアプリを無料でダウンロードして、アプリ経由でVPNサービスを利用するので、面倒くさい設定が一切ありません。
ただアプリをダウンロードするだけ。
アプリは初期設定のままでも十分使えるように最適化されています。
拍子抜けするほどカンタンにVPNサービスの利用を開始できますよ。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
不具合への対応が速い
私はExpressVPNを1年程利用していてそもそも不具合がほとんどなかったのですが、先日、日本のNetflixへ接続できない問題が発生しました。(2020年10月14日~16日)
ネット上で情報を集めてみた結果、復旧には数ヶ月ほどかかるのかな。
という結論になっていましたが、直接不具合が起きていることをカスタマーサービスに報告すると、なんとわずか2日ほどで復旧しており驚きました。
ExpressVPNは料金が割高だという意見もありますが、問題が発生したときに真摯に対応してくれるサービスにお金を使うのはアリだと感じました。
不具合が起きた時は迷わず報告しましょう。
報告しないよりは報告した方が復旧の時間は早まります。
※英語での対応が不安な方はコメント欄・ツイッターなどで連絡いただければお手伝いしますよ。お気軽にどうぞ。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※30日間は完全に返金されます。
ExpressVPNのデメリット

とても優秀なExpressVPNですが、デメリットもあります。
主なデメリット4点は以下の通りです。
- 料金
- 中国からは不安定
- サポートが英語
- アマゾンプライム・Hulu・メルカリが利用できない。
一つずつ見ていきましょう。
高品質なだけあって料金が少し高い。
ExpressVPN | Surfshark | NordVPN | HMA | PureVPN | |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 12.95ドル(約1,360円)/月 | 12.95ドル(約1,360円)/月 | 11.95ドル(約1,250円)/月 | 1,099円/月 | 10.95ドル(約1,160円)/月 |
6ヶ月プラン | 9.99ドル(約1100円)/月 合計:約6,300円 | 6.49ドル(約690円)/月 合計:約4,100円 | なし | 879円/月 合計:5,274円 | なし |
1年プラン | 6.67ドル(約700円)/月 ※+3ヶ月無料=15ヶ月 合計:約10,500円 | 2.49ドル(約260円)/月 ※+12ヵ月無料 合計:約6,300円 | 4.92ドル(約520円)/月 合計:約6,300円 | 469円/月 合計:5,628円 | 5.82ドル(約600円)/月 合計:約7,300円 |
2年プラン | なし | 2.49ドル(約260円)/月 合計:約6,300円 | 3.71ドル(約400円)/月 合計:約9,400円 | 399円/月 合計:9,576円 | 3.33ドル(約350円)/月 合計:約8,320円 |
3年プラン | なし | なし | なし | 299円/月 合計:10,764円 | なし |
返金保証期間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 31日間 |
ExpressVPNの料金は、他社とと比較すると若干高めの印象です。
しかし、割高な料金の分品質は保証されており、通信速度・安定性はNO.1です。高品質のサービスは維持費もかかりますので、納得できる値段です。
速くて安心なVPNサービスをならExpressVPNで間違いありませんよ。
※30日間だけの使用であれば、全額返金されるので料金は気にせず試せますよ。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
中国からの接続が不安定
私は中国から接続したことはないので、詳しいことは言えませんが、中国からの接続は良かったり悪かったりと不安定のようです。
中国からの接続を検討中の方は、現地のVPNを利用する方がいいかもしれません。
チャットボックスでの対応が英語
ExpressVPNは基本的には日本語対応しており、英語を使わずとも不自由なく利用することができます。しかし、退会や返金の際の対応は別。英語でやり取りする必要があります。
ですが、こちらが英語で文字を打つ必要はありません。
日本語で文章を送ったとしても、カスタマーサービス担当者が翻訳して理解してくれます。返信は英語なので英語が苦手な方はグーグル翻訳は必要ですが・・・
どうしても英語が苦手な人も安心してください。
聞かれることはたったの3つです。
それに、すべてコピぺで対応できるように日本語訳付きでExpressVPNの解約と返金の手順を徹底解説【30日以内であれば返金されます】にて詳しく説明しています。参考にしていただければと思います。
アマゾンプライム・Hulu・メルカリが利用できない。
Netflix | U-NEXT | TSUTAYA TV | アマゾンプライムビデオ | Hulu | メルカリ | |
---|---|---|---|---|---|---|
ExpressVPN | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
VPNサービスを利用しての動画視聴は基本IPアドレスの偽装です。(合法ですよ)
そのため、今までVPNサービス経由で見れていたサービスが突然見れなくなることがあります。
ExpressVPNでのアマゾンプライム・Hulu・メルカリの利用不可がその一例ですね。
メルカリを利用したい方は良之助VPNで解決します。詳細はメルカリは海外から出品できないの?【結論:VPNを使えばOK】にて解説しています。
※アマゾンプライムビデオ・HuluユーザーはNordVPNで閲覧制限を解除できます。NordVPNの使い方を登録手順から詳しく解説。
しかし、Netflix・U-NEXT・TSUTAYA TVなどは現状視聴できているので、Netflix・U-NEXT・TSUTAYA TVユーザーはExpressVPNで問題ありませんよ。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
VPNのランキングでExpressVPNはダントツ上位

各種VPNのランキングや評判でExpressVPNは高評価を得ています。
VPNサービスの調査で有名な4社の評価を抜粋しましたので、参考にしていただければ幸いです。

2021年1月の段階でのランキングで1位。最新の情報です。

200社以上の調査の結果ExpressVPNが1位に輝いています。

昨年に比べて1つ順を落としていますが、総合評価は同じなので誤差でしょう。

30,000時間以上かけて71ものVPNサービスを調査した結果、2021年1番おすすめできるVPNはExpressVPNとなっています。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので合わなくてもリスクはありません。
まとめ:ExpressVPNの評判は基本的にかなり良い。しかし一部条件では使えないことも。

記事のポイントをまとめます。
- Expressvpnは「速度」「通信の安定性」「使い方がカンタン」の3点で他のVPNサービスよりも優れている。
- ExpressVPNのデメリットは、「中国からの接続が不安定」「アマゾンプライムビデオ・Hulu・メルカリ」が使えないの2点。
ExpressVPNの世間での評判は良く、使ってみた感想もとしても動画のストリーミングが早くて満足しています。
しかし、中国からの使用を考えている人、またアマゾンプライムビデオ・Hulu・メルカリユーザーの方の利用には現状向いていないと言えます。
その他の地域からの使用や、Netflix・U-NEXT・TSUTAYA TVの視聴目的であれば、2021年のVPNはExpressVPNで間違いありません。
ご自身の用途に合わせて、ご検討ください。
今回は以上です。
お役に立てれば幸いです。
≫実質無料でExpressVPNを30日間試してみる。
※返金保証があるので安心して試せますよ。
コメント