日本が世界に誇るジブリ映画。
ストーリーや音楽が最高なのはもちろんのこと、セリフが熱い。
ジブリ作品は、心にガンガン響くセリフの宝庫なんですよ。
今回は、心が折れそうなときに聞きたいジブリ映画の英語セリフを9つ厳選して紹介しています。
- ジブリ映画の心に刺さるセリフを英語で言ってみよう
- 辛くても耐えて、機会を待つんだよ。 ハクー千と千尋の神隠し
- 自分の中に原石を見つけて、時間をかけて磨くことだよ 西司郎ー耳をすませば
- 飛べねぇ豚はただの豚だ。 マルコー紅の豚
- 徹夜はするな。睡眠不足はいい仕事の敵だ。美容にも良くないぜ。 マルコ-紅の豚
- 事を急ぐと元も子もなくしますよ。 ムスカ-天空の城ラピュタ
- そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ。キキ母ー魔女の宅急便
- 初めから完璧なんで期待してはいけない 西司郎ー耳をすませば
- 生きてりゃ何とかなる トキ-もののけ姫
- 描くのをやめる。散歩したり 景色を見たり…昼寝したり、何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ。ウルスラ-耳をすませば
- 僕はもう十分逃げた。ようやく守らなければならないものが分かったんだんだ。君だ。 ハウル-ハウルの動く城
- まとめ:ジブリ映画のセリフは名言が豊富。英語の勉強にもなる。
ジブリ映画の心に刺さるセリフを英語で言ってみよう

つらいときに、心に刺さるジブリのセリフ9つを英語で紹介していきます。
辛くても耐えて、機会を待つんだよ。 ハクー千と千尋の神隠し
So please endure and wait for an opportunity to leave, even though it is tough!
千と千尋の神隠しの名シーンの1つ。
千尋が神様の世界に迷い込み、やっとのことで仕事を見つけた翌日。ハクに呼び出されて、おにぎりを渡されながら言われた一言。
千尋はボロボロ涙を流しながら、現実を受け止めていました。
絶対にチャンスはやってくる。
現実でもそうですよね。先が見えないような挑戦の最中でも、目標に向かって淡々と努力する。何かを頑張っているときに思い出すと、力が湧いてくるセリフです。
【英語の解説】
- endure:耐える
- wait for an opportunity:チャンスを待つ
- tough:つらい、しんどい
tough(タフ)は日本語だと、タフな人、強い人という意味でつかわれることが多いですが、この文脈ではつらい・しんどいという状況を表す意味で使われています。 - even though:たとえ・・・でも
even ifが類義語として思い浮かぶかもしれませんが、違いを説明できますか?
even thoughはthough(~に関わらず)を強調
even ifはif(もしも)を強調
現実を強調したい場合はeven thoughを使用しましょう。映画ではつらい現実にも耐えてという文脈なので、even thoughが使われています。
自分の中に原石を見つけて、時間をかけて磨くことだよ 西司郎ー耳をすませば
Once you’ve found your gems you have to polish them.
耳をすませばの後半に出てくる名台詞です。
天沢誠二のおじいさんが雫に原石を見せながら言ったセリフ。
磨いていない原石に雫や誠司の才能の原石を連想させながら、大切なことを教えてくれました。
【英語の解説】
- Once:いったん~したら (接続詞)
- have found:once(仮定)に呼応して、現在完了形
- gems:宝石、原石
- polish:磨く
飛べねぇ豚はただの豚だ。 マルコー紅の豚
A pig that doesn’t fly is nothing but the grounded pork.
紅の豚と言えばコレ。
あまりにも有名なこのセリフは英語では上記のように訳されています。
日本語のセリフでは単に豚が2回使われていますが、英語に注目するとpigとporkとなっていますね。なんだか見過ごしてしましそうな違いですが、実はめちゃくちゃ深い。
【英語の解説】
- pig:豚
- ground pork:豚のひき肉
セリフのgroundedはground porkの受動態ではないのです。なぜならgrind(挽く)はgrind-ground-groundと変化するから。groundedは地面にとどまっている状態を指します。
なので、このセリフでは豚のひき肉(動けない→役立たず)と離陸できないという意味をかけているわけです。色んな意味で深いいセリフです。
徹夜はするな。睡眠不足はいい仕事の敵だ。美容にも良くないぜ。 マルコ-紅の豚
Don’t stay up all night. Insufficient sleep will keep you from doing a good job. And it doesn’t help your looks.
紅の豚で、マルコがフィオに新しい飛行艇の設計図をお願いすることに決めたときの一言
何かに集中しているとついつい寝不足になりがちですが、寝不足になっているようじゃまだまだプロとは言えないってことですよね。
う~ん。プロフェッショナル。
自分をしっかりとマネジメントできてこそのプロですね。
【英語の解説】
- stay up:夜更かし
- insufficient:不十分な
- keep from -ing:-に差し支える。(邪魔になる、敵だ)
事を急ぐと元も子もなくしますよ。 ムスカ-天空の城ラピュタ
In your haste, you risk everything.
作中では嫌な奴として登場しているムスカのセリフですが、取りようによってはかなり刺さります。
ついつい結果を急いで、短期的に物事を考えていると、結局遠回りになってしまったり、耐えきれずやめてしまったり・・・。
すぐに結果が出るものは、すぐに消えるのは世の常。
長い目でコツコツ着実に生きましょう。
【英語の解説】
- in haste:急ぐ、あせる
- risk everything:すべてを危険にさらす。→元も子も失くす。
そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ。キキ母ー魔女の宅急便
It’s not really important what color your dress is. What matters is the heart inside.
キキの旅たちの際、キキの母がかけた言葉です。
中身がしっかりと成長していけば、器はそれに合わせてどんどん良くなったていく。
その通りでしかない名言ですね。
【英語の解説】
セリフではwhat構文が使われています。what=the thing(s) whichの文法です。
どんな色のドレスを着るのかは重要じゃない→そんなに形にこだわらないの。
となっているわけです。
後半のwhatは「what matter is…」という表現で、「大切なことは」というよく使う表現です。
- what matter is your safe
- what matter is your health
など汎用性の高い表現ですよ。
初めから完璧なんで期待してはいけない 西司郎ー耳をすませば
Don’t expect perfection at first.
何事にも共通する名言です。
そもそも、人間の営み自体に完璧なんて存在しないですよね。
それでも限りなく完璧に近づけることはできる。
そこにロマンを感じて一歩ずつ進めるかどうか。
そんな気がします。
【英語の解説】
- expect:期待する
- perfection:完璧
生きてりゃ何とかなる トキ-もののけ姫
As long as we’re alive, we’ll manage.
タタラ場で働くトキのセリフ。
日常生活ではなかなか感じることのない究極の言葉ですが、響きます。
僕は山で遭難して、無事に下山できたときに”生きてりゃ何とかなる”と強烈に感じました。
【英語の解説】
- as long as:~の限り
このセリフでは、生きている限りという条件で使われています。
よく似た表現でas far asというものがありますが、as long asとは使い方が異なり、○○の範囲ではという使い方をします。
例:As far as I know,・・・(私の知っている限り(範囲)では) - manage:使う、管理する、何とかする
描くのをやめる。散歩したり 景色を見たり…昼寝したり、何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ。ウルスラ-耳をすませば
Stop trying. Take long walks. Look at scenery. Doze off at noon. Don’t even think about flying. And then, pretty soon, you’ll be flying again.
キキがスランプで空を飛べなくなったとき、絵描きのウルスラが諭してくれたセリフ。
いままでできていたことが急にできなくなってしまった。
きっとそれは、心が一回止まってみようよって体にうったえかけているんですよね。
働き過ぎで病気になったり、燃え尽きてエネルギーが全く感じられなくなってしまったり。
そんなときは、一度自分自身と向き合う時間が誰しも必要なんですね。
【英語の解説】
- doze of :うたた寝する
英語ではキキが飛べなくなったことを伝えたいので、flyingを使用しています。
僕はもう十分逃げた。ようやく守らなければならないものが分かったんだんだ。君だ。 ハウル-ハウルの動く城
I’m through running away. I’ve finally found someone I want to protect…YOU.
弱虫なハウルが覚悟を決めたときのセリフです。
ずっと逃げてきたものに向き合うことは、とても苦しいし時間がかかるもの。
それでも向き合って、立ち向かっていく姿に感激しました。
【英語の解説】
- run away:逃げる
- through:通り抜ける
逃げていた時期を通り抜けたんだ。という意味で使われています。 - someone と I の間には関係代名詞のWhoが省略されています。
まとめ:ジブリ映画のセリフは名言が豊富。英語の勉強にもなる。

本記事では、心が折れそうなときに聞きたいジブリ映画のセリフを英語でまとめてみました。
自分が今欲しい言葉を集めたので、内容がかなり偏っていますね……。
別にいいんですよ。自分のブログだから。\(゜ロ\)
今回は以上です。
お役に立てれば幸いです。
コメント