≫2023年3月のおすすめVPNサービスはこちら

【完全解説】ExpressVPNを使い方から返金までじっくりと。

ExpressVPN(エクスプレスVPN)についてはこの記事さえ見ておけばOKです。

本記事では、ExpressVPNをはじめて利用する方向けに、購入方法・登録の仕方~解約・返金手続きの方法まで全てわかるように一連の流れを解説しています

ExpressVPNを2年以上利用している私が、使い心地や評判、他社サービスとの比較なども実体験をもとに執筆しています。

本記事の内容
  1. ExpressVPNの概要
  2. そもそもVPNとは
  3. ExpressVPNの使い方
  4. ExpressVPNの設定の方法
  5. セキュリティについて
  6. ExpressVPNの評判
  7. ExpressVPNの解約・返金方法
  8. ExpressVPNをおすすめできる人・できない人


最初の2項目ではExpressVPNの概要やサービスの内容、またVPNとは?といった基本の部分を説明しています。

ExpressVPNの概要はもう知っているから、さっさと使い方が知りたいという方は3つ目の項目「ExpressVPNの使い方」から読み進めて頂ければと思います。

≫ExpressVPNの公式サイト
今なら12ヵ月分+3ヶ月分無料でついてくるので約4,000円程おトクです。

それではまずExpressVPNとはなにか、というところから見ていきましょう。

ExpressVPNの概要

ExpressVPNの使い方
ExpressVPN基本情報
総合評価4.2
設立2009年
サーバー設置国94ヵ国
サーバー拠点160ヵ所
サーバー数3,000台以上
月額料金12.95ドル (約1,748円)
6ヶ月の料金9.99ドル (約1,348円)/月
6ヶ月合計/約8,091円
1年間の料金6.67ドル (約900円)/月
1年間合計/約13,493円
※+3ヶ月無料=15ヶ月
全額返金保証30日間
日本語対応登録の際:あり
カスタマーサポート:なし
アプリ:あり
VPNアプリの有無あり
同時接続可能台数5台
ノーログポリシー活動ログ・接続ログ:あり
他一部:なし
カスタマーサポート24時間
本拠地イギリス領バージン諸島
公式サイトExpressVPN

ExpressVPNは2009年に設立された、世界最大のVPNサービス会社の1つです。

ExpressVPNは海外のVPNサービスですが、広範囲で日本語対応しており、英語が苦手な方でもスムーズに利用可能。カスタマーサポートや返金手続きも日英自動翻訳のチャットが利用できるので安心して利用できるのがポイントです。

ExpressVPNの特筆すべき点としては、通信速度の速さ・アプリの使いやすさ・丁寧なカスタマーサービスの3点があげられます。

通信速度の速さ

ExpressVPNのスピードは業界トップクラスです。
一例ですが、主要VPNサービス会社の日本サーバーでの速度を比較しました。

スピードテストPingDownload MbpsUpload Mbps
VPNなし16114.8882.01
ExpressVPN1882.3254.62
NordVPN1583.7452.73
Surfshark1879.1647.32
HMA2166.2459.55
2023年3月調査

スピードテストは、世界中のインターネットプロバイダーが通信速度の計測で利用しているSpeedtest.netを利用しました。

動画のストリーミングやダウンロードの速さは、中央のDownload Mbpsの値が大きくなればなるほど速くなります。一方VPNサービスは、仕組み上接続するとどうしてもVPNなしの時よりも速度は落ちます。

そのため、速度の減少率が一番少ないものを一番速いサービスとしていますが、ExpressVPNとNordVPNがほぼ同列で他社サービスと比べても減少幅がとても少ないです。

VPNサーバーの速度は、ロケーションや利用する時間帯で変わりますので一概には言えませんが、私が日本・フィンランド・アメリカで利用したところ、ExpressVPNの通信速度は最高クラスの速さでした。

スピード重視の方は、実際の契約に移る前に返金保証期間を利用して一度試してみると安心ですよ。

≫ExpressVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き

アプリの使いやすさ

ExpressVPNのアプリはVPNサービスの中で一番使いやすいです。

私は今までにNordVPN、Cyberghost、Surfshark、PureVPN、マイipその他20種以上を利用しましたが、ExpressVPNがダントツで使いやすいと感じています。

まず、すべてのアプリで日本語対応している点。

海外VPNの多くが中途半端な日本語対応のなか、ExpressVPNの日本語対応は進んでいるので日本人でもサクッと使い始めることができますよ。

アプリの仕様もシンプルそのもの。アプリの起動時間や接続時間も早く、一番スムーズに使えています。

ExpressVPNのアプリの使いやすさ
ロケーションを選んで真ん中の接続をクリックするだけ。


丁寧なカスタマーサービス

ExpressVPNのカスタマーサービスは、チャットボックスに自動翻訳機能が付けられているので日本語での対応も可能です。あくまで翻訳なので多少の誤訳はありますが、現状問題なく使えています。

他社と比較してみてもかなり丁寧にそして素早く対応してくれますよ。

≫ExpressVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き

料金は割高

全体的なサービスではかなり優秀なExpressVPNですが、高品質のモノが割高なのは世の常。他社のVPNサービスと比べると、高価な料金設定となっています。

料金比較NordVPNExpressVPNSurfshark
1ヶ月プラン1,661円/月12.95ドル(約1,748円)/月1,803円/月
6ヵ月プランなし9.99ドル(約1,348円)/月
合計:約8,091円
なし
1年プラン682円/月
合計:8,184円
6.67ドル(約900円)/月
※+3ヶ月無料=15ヶ月
合計:約13,493円
559円/月
合計:6,719円
※2年目からは8,422円
2年プラン429円/月
合計:11,583円
68%オフのセール中
なし350円/月
合計:8,422円
※2年経過後は1年毎に7,522円
※2023年3月調査 (価格は税込み表示/ドル日本円換算は時期によって変動します)

料金で選ぶのならSurfsharkやNordVPNが高品質で割安です。

ExpressVPNはVPN業界の中では比較的と高価なVPNサービスですが、料金に見合った通信スピードやサービスを受けることができますよ。

業界トップクラスの通信スピードは伊達じゃありません。

ExpressVPN公式サイトでの料金表示はドル建てですので、日本円換算は上記料金表を参考にどうぞ。

≫ExpressVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き

ExpressVPNの外部提携

2021年8月2日より、ExpressVPNは大手スマートフォンブランド「ノキア」との外部提携を発表しました。(参照記事

日本ではあまり普及していないノキアですが、世界ではシェアを伸ばしているノキアのスマートフォンに、セキュリティ・プライバシー対策のデフォルトアプリとしてExpressVPNが採用されています。

ExpressVPNの他には、音楽ストリーミングサービスのSpotifyも同時期に標準アプリとして採用されており、AmazonやNetflixはすでに標準搭載されています。

名だたる有名企業に並び採用されたことで、VPNサービスリーディングカンパニーであるExpressVPNのVPN企業としてのブランド力をより一層感じますね。

VPNってそもそもなに?VPNについて詳しく解説

VPNってそもそもなに?VPNについて詳しく解説

VPNサービスってなかなか聞きなれない言葉ですよね。しかしVPNサービスの需要は、テレワークが当たり前になりつつある現代では伸び続けています。(参考:テレワークでVPN需要が急増、IIJでは申込デバイス数が月平均の9倍に

VPNサービスとは簡単に言うと、ネット上のセコムのようなものです。主にネット上でのセキュリティを守るために使われます。インターネット上での安全やプライバシーを暗号化して、特殊なトンネルを通してウェブサイトや社内システムにアクセスすることで、ハッカーやウイルスからあなたや会社の情報を守るために必要なものなのです。

そんなの限られた人しか使わなくてもいいんじゃないの、と思うかもしれません。しかし、個人でVPNサービスを契約するメリットも実は多いです。

例えは、日本から海外の動画サイトが視聴できたり、逆に海外から日本のNetflixやU-NEXTなどのVODサービスを利用できたりもします。

VPNサービスの個人利用で得られるメリットについては【VPN】個人利用の必要性とは?にまとめてありますので、参考にどうぞ。


ExpressVPNの使い方【利用目的別】

ExpressVPNの使い方【利用目的別】

この項目では、ExpressVPNの購入方法からアプリをダウンロードしてVPNに接続するまでの手順を用途別に確認できます。

実際にExpressVPNのサーバーに接続できるようになるまでには、以下3つの手順が必要です。

ExpressVPNの始め方手順
  • 手順1
    ExpressVPNを購入する

    所要時間:2分
    ※購入から30日間は完全返金保証があるので安心

  • 手順2
    ExpressVPNの無料アプリをダウンロードする

    所要時間:2分

  • 手順3
    ExpressVPNに接続してみる

    所要時間:30秒

今なら12ヵ月分+3ヶ月分無料でついてくるので約4,000円程おトクです。


ExpressVPNを購入してから接続までは5分とかかりません。

ExpressVPNの利用目的に合わせて記事を用意していますので、下記リンクにて用途に合った記事をお選びください。


上記に該当しない方は、これから一般的な登録の流れを説明しますので、そのまま読み進めてください。

ExpressVPNの購入方法

ExpressVPNの購入手順を図解で見ていきます。

1点注意しておきたいのが、ExpressVPNには無料のお試し期間がない点です。
ExpressVPNを無料で試してみたい方もいると思いますが、ExpressVPNはまずプランを購入する必要があります。

しかし、すべてのプランで30日間の返金保証がついており、不具合があった場合も全額返金を受けられるので安心して試すことができますよ

それでは購入方法を見ていきましょう。

≫ExpressVPNの公式サイトへ

ExpressVPNの使い方1


ExpressVPNのウェブサイトへ移動したら、まず「ExpressVPNを入手」をクリックしてプランを選択していきます。

1ヶ月プラン:約1,360円 12ヶ月プラン:約900円/月 約10,500円/年 6ヶ月プラン:約1050円/月 約6,300円/合計


まずは購入するプランを選びます。お試しで利用してみたい方は左の「1ヶ月プラン」を選んでおけば問題ありません。

長期での利用を考えている方は「12ヶ月プラン」をはじめから選んでおくとお得ですよ。

どのプランを選んでも30日間の返金はされるので、短期間の利用は実質無料です

ちなみに今だと12ヶ月+3ヶ月分が無料がついてきます。以下にて料金確認ができますよ。

≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

次は下にスクロールしてメールアドレスの登録をしていきます。

ExpressVPNの使い方3


メールアドレスが入力できたら、さらに下にスクロールして支払い方法を選択します。

ExpressVPNの使い方4


支払い方法は、以下の通り。

  • クレジットカード
  • paypal
  • ビットコイン
  • Alipay等

ビットコインでも決済できるのがありがたいですよね。

しかし、決済方法はオンライン決済のみで、現金振り込みはできませんのでご注意ください。

今回はクレジットカードでの支払い手順に沿ってみていきます。

ExpressVPNの使い方5


必要項目を入力して、「すぐに購入する」をクリック。これで購入作業は完了しました。

購入作業が終了するとパスワード設定へと移りますので、パスワードを作成しておきましょう

パスワード設定が完了すると自動的に以下のようにアプリインストール・ダウンロードページへ移動します。

ExpressVPNの使い方6


上記で表示されている「アクティベーションコード」はWindows版・Mac版・Linux版のインストールで必要ですが、それ以外では必要ありません。

次に無料アプリをダウンロードして、VPNに接続してみます。

ExpressVPNのアプリをダウンロードする


ExpressVPNでは、ご使用のデバイスごとに無料のアプリをダウンロードしてVPNサービスを利用します。以下お使いのデバイスごとの設定方法を選んでいただき、ダウンロード・インストールをしていきましょう。

所要時間は約2分程です。


≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

ExrpessVPNを接続


アプリのダウンロードが完了したら、あとはVPNに接続するだけです。

ExpressVPNの使い方7


アプリを開くと上記のような画面が表示されるので、接続したい国を選んで、接続してみましょう。

ExpressVPNの使い方8


接続には数秒かかります。

画像のように「接続中」と表示されれば、選択したロケーションのウェブサービスが利用できるようになります。

ここまでがExrpessVPNの購入から接続までの流れです。


≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

接続に関するよくある質問

ExpressVPNを購入したので、さっそくフリーWiFi接続時にExpressVPNを使ってみたんだけど、インターネットにアクセスできない…どうして?

回答:現在接続中のフリーWiFiとExpressVPNのプロトコルとの相性が悪いため、インターネットにつながらない状態になっている可能性があります

解決方法:アプリからハンバーガーメニュー(3本線のアイコン)を選択→オプション→プロトコル→TCPを選択→OKを選択

以上でフリーWiFi+ExpressVPNの接続でもインターネットにアクセスできるようになります。

原因としては、プロトコルが「自動選択」にチェックが入った状態だとUDPを選択している場合があり、UDPはTCPよりも速いのですが、まれに相性が悪いインターネットに遭遇するとインターネットにアクセスできないことがあるためです。

基本設定は「自動選択」推奨ですが、不具合が生じた場合は手動でTCPに変更すると上手くいきます。

またiPhoneで利用しており、TCPを選択してもインターネットに接続できない・ブラウザにエラーが出る場合は、設定→WiFi→接続しているWiFi右側のiマークを選択→このネットワークの設定を削除→再度ログイン

以上の手順でインターネットにアクセスできるようになります。

海外からNetflix等の動画を見たくてExpressVPNを契約したんだけど、日本のコンテンツが再生されない。どうして?

回答:考えられる理由は2つ。

  1. サーバーと滞在国の相性が悪い。
  2. 再生したい動画ストリーミングサービスの地域制限解除にExpressVPNが対応していない


まずは1つ目のサーバーと滞在国との相性が悪い場合について見ていきます。

上記の場合は、サーバーを変更すれば問題なく動画が再生されます。

現在ExpressVPNの日本サーバーは「東京」「東京2」「横浜」の3つが用意されていますので、1つずつ順番に試していくと上手くつながるサーバーが見つかるはずです。

私はフィンランドからExpressVPNを利用していますが、東京サーバーでは日本版のNetflixに上手く接続できないので、横浜サーバーを利用しています。

サポートに連絡したところ、やはり接続する国によってサーバーとの相性があるので、現地で上手く接続できるものを利用してほしいとのことでした。

とはいえ、日本サーバーは3つしかないので、確認は簡単です。

次に2つ目の動画ストリーミングサービスがブロックされている場合ですが、サポートに問い合わせて対応してもらうのが最善の策です。

VPNサービスの性質上、地域制限の解除とブロックは何度も繰り返し起こります。そのため、ExpressVPNを購入の際は、まずご利用の国や場所で不具合なく使えるかどうかを確認しておくと間違いありません。

仮に不具合があった場合も、30日間の返金保証がついているのでそのまま返金してもらい、別のVPNサービスを試せば、ご利用の環境での最適なVPNサービスが見つかるはずです。

【2023年比較】VPNのおすすめ5サービスを実際に購入してガチで比べてみました!を参考にどうぞ。

また、ExpressVPNが地域制限解除に対応している動画ストリーミングサービスは以下の通り。

  • Netflix
  • U-NEXT
  • TSUTAYA TV
  • Gyao!
  • ディズニープラス
  • DAZN

Huluやアマゾンプライムビデオなどの日本コンテンツには対応していないので、ご注意ください。

上記対応動画ストリーミングサービスにて見えなくなった場合は、サポートに連絡することで解決するはずです。

ちなみにチャットサポートでは日本語対応(グーグル翻訳レベル)もしてくれますので、英語が苦手な方も安心ですよ。

追記:2021年5月6日ごろからiOS版アプリにて、海外から日本のNetflixが接続できない問題が発生していましたが、5月17日には復旧済みです。ただ、サーバーとプロトコルによってはスピードに差があるので、フィンランドからの接続ですが、iOS版アプリの検証結果を載せておきます。

  • 東京サーバー(UDPプロトコル):接続可(若干遅い)
  • 東京2サーバー(UDPプロトコル):接続可(速い)
  • 横浜サーバー(UDPプロトコル):接続可(若干遅い)
  • 東京サーバー(IKEv2プロトコル):接続可(若干遅い)
  • 東京2サーバー(IKEv2プロトコル):接続可(若干遅い)
  • 横浜サーバー(IKEv2プロトコル):接続可(若干遅い)

現状の最適解は東京2サーバー(UDPプロトコル)でした。


≫ExpressVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き

追記:その後、日本サーバーのNetflixへの接続は復旧したものの、速度が著しく低下する不具合が発生。7月15日に完全復旧しました。

不具合発生中は動画再生開始までに1分程かかっており(日本サーバーのみ)不満でしたが、現在は5秒程で再生され、元通りです。

ExpressVPNのユーザーが増えてきているので、サーバー側の復旧作業も大変になってきているのかなと、勝手に予想しています。

ExpressVPNの設定方法

ExpressVPNの設定方法

ExpressVPNのアプリの設定はデフォルトの状態(購入したときのまま)で問題なく使えます。しかし、設定したほうが便利になる機能もあるので、興味のある方はカスタマイズしてみてください。

詳しい設定方法は以下記事にて詳しく説明しています。


ExpressVPNのセキュリティについて

ExpressVPNのセキュリティについて

VPNサービス利用の主な目的はセキュリティとプライバシーの保護ですが、ExpressVPNはしっかりと対応してくれています。通信速度を早くしたいがためにセキュリティがおろそかになってしまうVPNサービスもある中、ExpressVPNのセキュリティは信頼できるサービスを提供しています。

具体例をあげながら見ていきます。

軍事レベルの暗号化

ExpressVPNではAES256ビットという暗号化技術を採用しており、アメリカ政府も採用しているほど強固なものです。

簡単?いえいえ、AES-256bitという現在ある最高レベルの暗号化技術を使った暗号の場合、今現在の最高のコンピュータを利用しても解読には数百兆年かかると言われています。こうなるともはや解読は不可能と言っても同じです。

引用:サイバーセキュリティ.com


技術の進歩によりAES256ビットが解読される日はいずれやってきますが、現状は信頼に足りる暗号化技術です。

厳格なノーログポリシー

ExpressVPNでは以下のような活動ログと接続ログについて、一切のデータを残さないと宣言しています。つまり、ExpressVPNを利用して接続した情報は全て記録されることはありません。プライバシーは厳重な保護が保証されています。

  • IPアドレス
  • 閲覧履歴
  • トラフィックの行き先や内容
  • DNSクエリ


しかし、個人情報と紐づけできるデータ以外で、サービス向上のために必要なデータは記録しています。

例えば、

  • 有効化されたアプリとアプリのバージョン
  • VPNサービスに接続した日付
  • VPNサーバーのロケーションの選択
  • 1日あたりに転送されたデータの合計


上記の情報は、VPNサービスに問題が発生した際の解決に役立てたり、サービス向上のために必要なだけで、個人情報と紐づけられることはありません。

プライバシー保護に対して細心の注意が払われています。

さらに、2020年11月よりPricewaterhouseCoopers(PwC)の第三者監査専門家による独立監査も実施しており、ノーログポリシーへの厳格さがさらに増しました。



キルスイッチ

キルスイッチ

キルスイッチとは、VPN接続が突然停止した場合に、インターネットの接続自体を瞬時に停止して情報の漏えいを防止するシステムです。

IPアドレス(ネット上の住所)や接続しているロケーションが、利用しているデバイスから漏れたり、暗号化されていないデータが送信されることを防いでくれる便利なシステムです。

公共のフリーwifiを利用する場合などで有効ですよ。

ExpressVPNのアプリでは、デフォルトでキルスイッチが利用できるように設定されています。

スプリットトンネル

スプリットトンネル

スプリットトンネルとは、VPNを利用したいアプリやサービスのみVPN接続し、他は通常通りのネットワークを利用できる機能です。

VPNサービスを利用すると、どうしても速度が少し落ちてしまいますが、スプリットトンネルを使えば、VPN接続のすみ分けができるようになります。

≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

ExpressVPNの評判・使用レビュー

ExpressVPNの評判・使用レビュー

2021年度・2022年度共に、ExpressVPNは多くの媒体でNo.1の評価を得ています。

実際私も2年ほどExpressVPNを利用していますが、スピードや使いやすさなど、No.1に恥じない品質だと実感しています。参考: 【2023年比較】VPNのおすすめ5サービスを実際に購入してガチで比べてみました!

一方、ExpressVPN利用者のオンライン上での評判はどうでしょう。メリット・デメリットやより詳しい使用レビューをExpressVPNの評判・口コミ・レビューまとめにて解説していますので、参考にしていただければと思います。

≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

ExpressVPNの解約・返金方法

ExpressVPNの解約・返金方法

ExpressVPNは広範囲で日本語対応しているVPNサービスですが、解約・返金手続きは英語で進める必要があります。2023年3月現在ではチャットボックスが日本語対応していますので、日本語で解約・返金を受けたい旨を送信すれば、日本語で解約・返金手続きが可能です。

また、1ヶ月プランを契約した方は、ExpressVPNが必要なくなった時点で解約手続きをしておかないと使っていない月も知らない間に料金が引き落とされてしまう可能性がありますので、マイアカウントのにて自動更新設定をオフにするか(すでにオフの場合はそのままで追加料金は発生しません)、必要ない場合は解約手続きを忘れないようにしてくださいね。

ExpressVPNの使い方 自動更新設定をオフにする
上記のように「自動更新設定をオンにする」と表示されていれば自動更新されません。

また、返金を受けたい方は、購入から30日以内に返金手続きを進めるよう注意しておきましょう。

≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き


ExpressVPNがおすすめできる人・できない人

ExpressVPNがおすすめできる人・できない人

サービスの品質が高く、使いやすいExpressVPNは無敵に見えますが、以下に該当する方へはおすすめできません。

おすすめできない人
  • 利用料金重視でとにかく安いVPNサービスを探している人。
  • 完全にノーログが保証されていないとダメな人。


VPNにはお金をかけたくない人や、少しでも完璧に近いプライバシー保護を求めている人はExpressVPN向きではありません。料金重視であれば、Surfsharkの方が断然安いですし、セキュリティ重視であれば、NordVPNが完全にノーログポリシーを宣言しています

逆に以下のような人にはExpressVPNがおすすめできます。

おすすめできる人
  • 信頼できる高品質サービスであれば、料金はそこまで気にならない人。
  • とにかくスピードのでるVPNサービスを使いたい人。
  • 使える国やサーバー数の多さに魅力を感じる人。


ExpressVPNのウリは品質の高さと通信スピードの速さです

クオリティやスピードを重視してVPNサービスを選びたい人はもちろん、特にこだわりがなくどれを選べばいいのかわからない人でも、ExpressVPNを選んでおけば大丈夫という安心感がありますよ。

また、ExpressVPNと並んで高評価を受けているNordVPNというVPNサービスがあります。2社でVPN業界のトップをひた走っている優良サービスですが、ExpressVPNとは少し毛並みが違います。ExpressVPNとの比較記事も書いていますので、気になる方は参考にしていただければと思います。

ご利用の用途に合わせて、最適なVPNサービスを選びましょう。

≫実質無料でExpressVPNを試してみる
30日間の返金保証付き


コメント

  1. 購入しましたがいまいち他社VPNと異なり始めからわかりかねて難儀しています!

    • S S より:

      オオハシチヨキチさん

      以下、使い始めまでの基本的な手順です。

      1.購入
      2.アプリをダウンロード
      3.アプリにログイン(購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力)
      4.接続したい場所・国を選んで接続

      以上で、VPN接続は完了です。
      詳細設定が必要な場合は、状況に合わせて設定します。

      具体的に、どこがわかりにくかったでしょうか。

      • あいうえお より:

        はじめまして。
        楽天ひかり、だとサインインできないのでしょうか。
        デスクトップのアイコンをクリックしてサインインしようとしても、
        サインインできません、インターネット接続をご確認の上、再度お試しください、と出て、それ以上進めません。

        • S S より:

          あいうえおさん

          私は楽天ひかりを利用していないので、明確な理由はわかりませんが、
          基本的にネット接続できていればアプリは起動するはずです。

          以下、時間があればお試しください。

          ・そもそもネットに繋がっているのかを再確認
          ・アプリとOSの状態は最新かどうかを確認
          ・スマホのアプリでは利用できるかを確認(モバイルデータにて)
          ・テザリングを利用しモバイルデータを利用した状態でExpressVPNのPCアプリが使えるか確認
           →モバイルデータで利用でき、楽天ひかりで利用できない場合は楽天ひかりもしくはExpressVPN側に問題がありそう。
          ・他にセキュリティソフトを入れていないか
          →ほかのセキュリティソフトを入れている場合はバッティングする可能性あり。
          ・電源を落としてみる
          ・アプリを再インストールしてみる。

          上記で解決しない場合は一度ExpressVPNのサポートに連絡していただいた方が良さそうです。
          チャットボックスに日本語で打ち込めば日本語でも相談できますので。

          それでも、解決しない場合で購入から30日以内の場合は返金保証が使えますので、期限を過ぎないうちの返金がいいかもしれません。

          一応サポートに連絡したところ、以下のような回答でした。

          はい、ExpressVPN サービスは日本で動作します。
          実際、あなたにインターネット接続がある限り、それは世界中のどこでも機能します 。
          当社の VPN サーバーに接続するだけで、プライバシーとセキュリティを備えたインターネットにアクセスし、
          地理的に制限されたコンテンツにアクセスできるようになります。
          Yes, ExpressVPN service works in Japan. In fact, it works anywhere in the world as long as you have an internet connection.
          Simply connect to any of our VPN servers and you should be able to access the internet with privacy and security and access geo-restricted content.

          少しでも参考になれば幸いです。