
- 海外からHuluを見ようとしたら「日本国外からのアクセスはサポートされません」と表示されて見れない!どうして見れないんだろう?
- 海外からでも日本のHuluを見る方法はないのかな?
このような方へ。
海外赴任や海外留学、海外旅行など海外からHuluが見たい時ってありますよね。でも実際に海外からHuluを使うと、エラー画面が出てきて動画を再生できない……。
その気持ち分かります。
先に結論を伝えておくと、VPNサービスを利用すれば、海外からでも日本にいるとき同様にHuluの日本コンテンツが視聴可能です。
VPNサービスという言葉はなかなか聞きなれないかもしれませんが、約5分の設定で「海外からHuluが見れない問題」が解決します。簡単に言えばアプリを1つ導入するイメージですね。
Huluが海外から見れなくて困っている人に、Huluに対応しているVPNサービスの使い方手順と接続方法を共有できればと思います。
本記事では、VPNサービスを利用して、海外から日本のHuluを今すぐ視聴する方法をやさしく解説しています。
- Huluを海外から視聴する方法は1つ:VPNサービスを利用する。
- Huluに対応しているサービスはNordVPN:海外から動作確認済み。
- 海外からHuluを視聴する方法と手順。
お急ぎの方のために。
Huluを海外から視聴できるVPNサービス:NordVPNの公式サイト

NordVPNはVPN業界の中でも人気の高いブランドで、動画配信サービスの地域制限解除やセキュリティ面がとても優秀なVPNサービスです。
Huluのジオブロック(地域制限)は動画配信サービスの中ではかなり厳しい部類です。NordVPNのようにHuluに対応しているVPNサービスは少ないので、間違って対応していないVPNサービスを契約しないようご注意ください。
NordVPNの詳細については、以下の記事にてまとめてありますので、参考にしていただければと思います。
VPNサービス(NordVPN)を使い始めるまでの時間は5分程度なので、サクッと設定できますよ。
1つずつ見ていきましょう。
Huluを海外から視聴する方法は1つ:VPNを利用する

冒頭でもお伝えしましたが、VPNサービスを利用すれば海外からでもHuluで配信されている日本の作品を視聴可能です。
海外からでも日本にいるかのように、日本のWEBサービスを利用できるようにするサービス。
本来はネット上でのセキュリティ対策やプライバシーの保護目的で利用されています。
その性質上、海外での自分のIPアドレス(インターネット上の住所)を暗号化し外部から読み取れないようにでき、代わりにVPNサービス会社が提供する日本のIPアドレス(インターネット上の住所)を利用できます。(アプリにて1クリックで可能)
動画配信サービスは、接続されているIPアドレス(インターネット上の住所)を探知してサービスを提供しているので、海外から日本のIPアドレスが利用できれば、海外からでも日本にいるかのように日本のWebサービスを利用することができます。
日本のHuluが海外から視聴できない理由
次に日本のHuluが海外からだと視聴できない理由について見ていきます。
日本で配信されているHulu作品は、基本的に国内限定のサービスとして配信されています。
そのため海外からのアクセスだと、日本で配信されている作品は視聴することはできない仕様になっているんですね。

海外から日本のIPアドレス(VPNサービス会社が提供するインターネット上の住所)を使って、日本のコンテンツを観るなんてなんか怪しくない……?
このような声が聞こえてきそうですが、VPNサービスは一般的にあまり知られていないだけで日本でも普段使いされているサービスです。
例えば、街中の無料Wi-Fiを使用するときなどに「VPNサービス」を経由して仮想の専用線を利用することで、セキュリティが強化され、個人情報の漏洩を防ぐ目的で使われていますよ。
そもそも、無料Wi-Fiを利用する場合には、VPN接続していないとハッキングの可能性がありかなり危険です。
他にも社内ネットワークの管理に使われるなどVPNの利用用途はさまざま。
VPNサービスについての詳しい説明は【VPN】個人利用の必要性とは?を参考にどうぞ。
VPNサービスを利用して海外からHuluを視聴する場合お金はかかるの?
VPNサービスといえど色々な種類がありまして、なかには無料のサービスも存在します。例えば、筑波大学が発表しているVPNGateやVPNサービス会社が提供する無料のVPNサービスなど。
しかし、無料のVPNサービスには多くのデメリットがあります。
- 個人情報漏洩のリスク
- 利用履歴が収集される
- ウイルス感染の可能性
- 通信が不安定
- 動画ストリーミングのスピードが遅い
- カスタマーサポートがない
- 設定がめんどくさい
試してみるとわかりますが、設定がめんどくさいですし、スピードが出るあたりサーバーを見つけるのには骨が折れます。
多くの無料VPNサービスはお試しだと低品質のサーバーしか利用できず、有料版と比べてスピードが担保されていません。そもそも個人情報収集のための低品質な無料サービスの場合は、登録情報やサーバー利用情報流出の危険性があります。
また、カスタマーサポートはもちろんありません。
VPNGateの場合はサーバーの提供者がボランティアのため、サーバー利用時に個人情報やログの漏洩リスクがあります。
そのため、安心して海外からHuluを見るのであれば有料VPNサービスを利用するのが確実なのかなと。
有料VPNサービスでも30日間の返金保証がついているものが多いので、短期の利用であれば実質無料で使えますし。
VPNサービスの料金比較
料金相場は月額だと大体1,000~1,800円です。
VPNサービスは長期で契約すればするほどおトクになるよう設定されています。
VPNサービス料金比較 | 1ヶ月プラン | 6ヵ月プラン | 1年プラン | 2年プラン |
---|---|---|---|---|
NordVPN | 1,661円/月 | なし | 682円/月 合計:8,184円 | 429円/月 合計:11,583円 最大68%オフのセール中 (セール情報を確認) |
ExpressVPN | 12.95ドル(約1,748円)/月 | 9.99ドル(約1,348円)/月 合計:約8,091円 | 6.67ドル(約900円)/月 ※+3ヶ月無料=15ヶ月 合計:約13,493円 | なし |
マイIP | 1,100円/月 | なし | なし | なし |
有名なVPNサービス3社で上記のような価格設定です。
利用期間を1年以上にすると月額1,000円を切るイメージですね。
マイIPは月額料金のプランしかないので、中長期の契約だと割高になります。
- NordVPN:30日以内であれば、100%返金保証。
- ExpressVPN:30日以内であれば、100%返金保証。
- マイIP:最大2ヵ月の間無料で使用可能。
海外からHuluを視聴する方法として最適なのはNordVPN

Huluは他の動画配信サービスに比べて、VPNサービス利用での海外からの視聴が難しくなってきています。2023年6月現在、Huluの利用で確認できているのがNordVPNを含め数社だけなりますので、Hulu対応していないVPNサービスを間違って購入しないようご注意ください。
当たり前ですが、Huluに対応していないVPNサービスの場合は購入してもHuluは見れません。
- ExpressVPN
- Cyberghost
- Atlasvpn
- ミレンVPN
- ProtonVPN
- IP Vanish
- VyprVPN
- HMA
- Private interenet access
- Hotspot shield
上記のVPNサービスは、Huluに対応してませんのでご注意ください。
海外からHuluを視聴する方法
以下、Huluの視聴に最適なNordVPNを利用した方法を解説しています。
たった3つのステップで海外からHuluが視聴できるようになりますよ。
- ステップ1
※30日間の完全返金保証付き
所要時間:2分 - ステップ2NordVPNの無料アプリをダウンロード
所要時間:2分
- ステップ3Huluに接続
所要時間:30秒
NordVPN導入のステップは【優良】NordVPNの使い方を登録手順から詳しく解説【実体験】にて図解していますので、参考にしていただければと思います。
説明が不要な方はNordVPNの公式サイトへそのままGOで。
アプリのダウンロードが終わったら、あとはNordVPNの日本サーバーへ接続します。

「こちらから検索」にて「Japan」と入れてサーバーを検索します。
NordVPNのアプリは2023年6月現在日本語対応済みですが、サーバー検索の際は英語で入力しないと検索結果に反映されないのでご注意ください。(例:日本サーバーは「Japan」と入力しないと検索結果に出てません。)

上記のように「接続済み」と緑色で表示されれば、日本サーバーに接続されています。
最後にHuluのサイトまたはアプリに接続すれば、日本同様に海外からもHuluが視聴可能ですよ。
VPNを利用し海外からHuluを見る方法に関してよくある質問
- QNordVPNを購入したんだけど、Huluの日本コンテンツが見れない。どうして?
- A
一部地域やデバイスでVPNを使ったHuluへのがブロックされている可能性あり。対応策はあります。
2021年12月現在、フィンランドからの利用だとPCでは問題なく再生されているのですが、スマホアプリだとブロックされています。(2023年6月現在は、閲覧ブロックの不具合は解消され、PCブラウザ・スマホアプリともに海外から日本のHuluコンテンツが視聴可能です。)
以下、以前不具合が起きた際の対応になります。再度ブロックされたときの対処方法の参考として残しておきますね。
前回不具合が起きた際に、NordVPNのサポートに連絡した流れです。
私の利用環境では問題なかったのですが、当サイトの読者様から「北米からだとNordVPNを利用してもHuluが見れなくなっている」とのご連絡をいただきましたのでNordVPNのサポートに連絡。
現在状況確認中とのことでしたが、日本のHuluはNordVPNの対応サービスの1つであり、利用する国が異なることで視聴状況に違いが出ることはない、との説明を受けました。

そのため、NordVPN側の問題というよりは、利用者さん側のデバイス環境によって上手く接続できていないのが原因ではないか、との結論でした。
VPNサービスの性質上、動画配信サービス側のブロック対応と回避の繰り返しは避けては通れないという点はご理解いただきたいのですが、以下3つほど簡単にできる対応策を紹介しますので、不具合圧制時には参考にしていただければと思います。
- ブラウザのシークレットモードにてHuluに接続してみる。
手順:NordVPNの日本サーバーへ接続→シークレットモードに変更→Huluへログイン - ブラウザを変更してみる。
Chrome、Firefox、Edgeなどブラウザを変更すると上手くいく場合があります。ブラウザ変更後は各ブラウザでもシークレットモードをお試しください。 - ブラウザのキャッシュを削除してみる。
(パスワード等記録してある場合は消えてしまう可能性があるのでご注意ください)
現状NordVPNでは、日本のHulu視聴に対応しているとのことでしたので、サポートに連絡すればより的確なアドバイス、また早期回復の可能性もあります。そのため不具合を感じた場合は、公式サイト内のチャットボックスにて一旦連絡を入れてみるのがおすすめです。(チャットボックスは、Google翻訳レベルですが自動翻訳で日本語対応可能です)
※2023年6月現在、私の環境では不具合は解消し、PCブラウザ・スマホアプリともにNordVPNを利用して海外から日本のHuluコンテンツが視聴できています。
また、2021年6月よりSurfsharkがHuluに対応していますので、NordVPNで不具合が出ている方はSurfsharkをお試しください。(PCブラウザ・スマホアプリともに動作確認済み)
- QNordVPNは日本語ではサポートの利用はできないの?
- A
日本語にも対応済みです。
現状はサポートチャットに自動翻訳機能がついているので、日本語で質問すれば担当者へのメッセージは自動的に英語に翻訳され、回答は日本語で返ってきます。
- Q返金保証を利用して返金を受けたい。
- A
NordVPNを購入後、ご利用環境での不具合やサービスがしっくりこない場合は、購入から30日以内であれば全額返金されます。
今回の記事内容は私がフィンランドから動作確認したものですので、別環境では正常に利用できない可能性もあります。
しかし、返金保証期間があるので、仮に不具合が発生したとしてもリスクはありません。
1点、NordVPNはApple storeでの購入も可能ですが、その際NordVPN側からは返金されず、Apple storeでの別途手続きが必要です。公式のサポートが受けられた方が速くて安心ですので、公式サイトからの購入推奨です。
詳しい返金・解約手続きについては、NordVPN解約方法を丁寧に解説【30日以内であれば返金されます】を参考にどうぞ。
- QVPNサービスを使う方法で海外から視聴できるのはHuluだけ?
- A
もちろん、ほかの動画視聴サイトや海外からの利用を制限しているサービスも利用できます。
例えば以下のサービスなど。
- Netflix
- U-NEXT
- TSUTAYA TV
- アマゾンプライムビデオ
- abemaTV
- メルカリ
- Spotify
- YouTube
- Facebook, twitter, instagram等
海外からの閲覧制限があるようなサービスは基本的に利用可能です。また、日本からはアクセスできないサービスの利用も可能となります。NordVPNは海外からの動画視聴制限解除がとても優秀で汎用性が高いので、Huluだけではなく幅広いサービスで活躍しますよ。
まとめ:海外からHuluを視聴する方法はVPNの利用一択

記事のポイントをまとめます。
- 海外でHuluを視聴するためにはVPNサービスを利用する必要がある
- Huluを見るためのVPNサービスはNordVPNが使いやすくておすすめ
- 30日以内であれば実質無料で利用可能
VPNサービスを利用すれば、海外からでも日本と同じようにHuluが視聴可能です。
VPNサービスの利用はなじみがないかもですが、使ってみると海外からでも毎週配信されるHulu動画をリアルタイムで視聴できるようになるのでかなり便利です。
ただ、Huluは海外からのアクセス制限がとても強力で、NordVPNであってもアクセスできないことがまれにあります。そのため、お試し期間を利用して、ご利用の環境でも問題なく使えるかどうかの確認推奨です。
≫NordVPNの公式サイト
※30日間の返金保証付き
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
北米在住の者です。
NordVPN は今年初めからHuluのために使い始めたのですが、先月頭に使えなくなりました。
サポートに連絡したところ、NordVPN は今のHuluアプリケーションでは使えないとのことでした。(webでもログインを試みましたが出来ず)
使える方、そうでない方がいるようなので確実とは言えませんが、私の方では全くHuluを視聴することが出来なくなってしまいました。
宗次郎様
ご連絡いただきありがとうございます。
また、貴重な情報をいただきありがとうございます。
なるほど、北米からだと日本のHuluが利用できない場合があるのですね。
私の方でも調査してみたので、以下現状を共有しますね。
・フィンランド(現在滞在中)からだと、PCからは視聴可能ですがアプリはブロックされています。
・アプリのブロックに関しては現在対応中とのこと(サポートに確認)
・利用する国によって、日本のHuluへの接続に違いは出ない仕様とのこと(サポートに確認)
上記サポートの見解が正しいのであれば、現状PCからのみですが、接続方法次第では北米からでも日本のHuluが見えるかもしれません。
以下、可能性のある方法をリストアップしましたので、お時間のある時にお試しください。
1. ブラウザのシークレットモードにてHuluに接続してみる。
手順:NordVPNの日本サーバーへ接続→シークレットモードに変更→Huluへログイン
2. ブラウザを変更してみる。
Chrome、Firefox、Edgeなどブラウザを変更すると上手くいく場合があります。
ブラウザ変更後は各ブラウザでもシークレットモードをお試しください。
3. ブラウザのキャッシュを削除してみる。(パスワード等記録してある場合は消えてしまう可能性があるのでご注意ください)
対策としては以上です。
お時間のある時にお試しください。
また、お手数ですが、上記の結果を報告いただけますと大変参考になります。
もしよろしければ、ご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いします。