
マイIPをの無料期間が終わりそうだから、料金がかかる前に解約したい。
解約方法をサクッと知りたい。
このような疑問に答えます。
サービスの解約手続きって手順を探すのがめんどくさいことが多いですよね。
本記事では、5分でマイIPを解約したい人向けに、解約手続きを13枚の画像で解説しています。
それでは解約手続きをしていきましょう。
マイIPの解約方法【5分で完了します】

以下13枚の画像とともに解約手続きを進めていきます。
まずはインターリンク(マイIP)のウェブサイトへ移動しましょう。
≫インターリンク(マイIP)のウェブサイトへ

ウェブサイトの右上にある「会員向けセルフサポートページ」をクリックします。

サポートページへ移動出来たら、左側にある「マイメニュー」を選択し、右側に表示された「マイメニューを開く」をクリックします。

ログイン画面になりますので、必要項目を入力してログインします。
メンバーIDとパスワードは、マイIP登録時にメールにて送られてきています。

ログイン出来たら左側「マイメニューTOP」にある「サービスの解約」を選択します。

解約するサービスを選択する画面になりますので、「マイIPサービス」を選びます。
するとステップ1-4の注意事項が表示されますので、確認しておきます。
- ステップ1は解約手続き後にメールが届くので、解約前にメールが届くように設定を確認しておく。
- ステップ2は支払い方法によって解約日の指定が異なるので注意しておく。
- ステップ3は解約日の指定が終わると解約手続きが完了する。
- ステップ4は指定した解約日までにサービスの利用を停止しておく。

ステップ1-4の確認ができたら「サービスのオンライン解約申請画面」へと進みます。

上記のような画面になりますので、現在契約中の解約したい「マイIP」を選択して、「チェックしたサービスを解約する」をクリックします。

アンケートの画面になりますが、特に答えなくても次に進めます。

アンケートの次にサービスの解約日を選ぶ画面となります。
容量の関係等でよっぽどアプリを削除したい人以外は、有効期限内ギリギリで設定しておけば大丈夫です。
上記の場合だと、2020年9月30日ですね。
解約日を設定したら、「入力した日付で解約を行う」をクリックします。

次の画面では解約日が間違っていないか確認します。
間違いがなければ、「上記のサービスを解約する」をクリック。

すると上記のような画面になりますので、インターリンクから解約についてのメールが来ていることを確認します。

解約完了確認のメールは上記のようなものが30秒~1分ほどで届きます。

最後に「マイメニューTOP」の「契約情報確認」から解約日が設定した日付になっていることを確認しておきましょう。
現在使用中のアプリは解約が終了するまでに削除しておくことをおすすめします。
以上でマイIPの解約作業は完了です。
マイIPを解約した後、海外製のVPNサービスを使うと品質の違いに驚くこと間違いなし。

マイIPの無料期間を利用していたり、スピードの遅さが原因で解約を決めた人も多いかなと思います。
実際、日本のVPNサービスは海外製のVPNサービスと比べるとかなり性能の差がありまして。
【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!でも書いていますが、VPNサービス計20社を実際に使ってみた結果、日本のVPNサービスを使うメリットは日本語対応しているという点のみかなと感じています。
主に動画を見るためにVPNサービスを利用している人は、ストリーミングスピードが速ければ早いほど良いですよね。
動画視聴と業界最速のスピードを併せ持つのがNordVPNです。

地域制限の解除がとても優秀で、スピードも最速なので人気も高いVPNサービス。
迷ったらまずこれを選んでおけば間違いはないなといえる品質です。
同じくスピードに重きを置いたExpressVPN。

VPN業界の中でも老舗のExpressVPNはあらゆる面でマイIPの品質を凌駕しています。
またマイIPの料金体制に不満があった方は、SurfsharkがExpressVPN並みの品質と格安料金プランを提供しています。

地域制限解除と最速のVPNサービス:NordVPN
安定の品質と高速スピード:ExpressVPN
格安料金のVPNサービス:Surfshark
現状、速度や料金を重視したVPNサービスでは以上が最適解ですよ。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント