NordPassパスワードマネージャーは、一度利用したID・パスワードを記憶し、個人情報の流出を防いでくれるパスワード管理サービスです。一度登録すればいつでもパスワードにアクセスでき、常に高いセキュリティで情報を管理します。
利用プランは無料プラン含めて3つ用意されているため、デバイスの利用状況に合わせて選択が可能です。
しかし、

NordPassパスワードマネージャーでできることは何?
NordPassと他社製品との違いが知りたい
と考えている人も多いでしょう。
そこで本記事では、NordPassパスワードマネージャーの概要から利用プランやできることについて解説します。
また、NordPassと他社製品との違いや安全性についても紹介します。NordPassの利用がおすすめな人も解説しているため、NordPassの利用を検討している方はぜひチェックしてください。
NordPassパスワードマネージャーとは?

NordPassパスワードマネージャーとは、VPNサービス大手のNordVPNが提供するパスワード管理ツールです。以下簡単なサービスの概要をまとめました。
NordPass | 概要 |
---|---|
運営元 | NordVPN |
運営期間 | 2018年サービス開始 |
基本料金(税込) | Freeプラン:0円 Premiumプラン:月額220円 Familyプラン:月額360円 |
サービスでできること | ・パスワードの保存 ・自動ログイン ・パスワードのインポート ・複数デバイスでのパスワード同期 ・Web Vaultへのアクセス |
対応デバイスやブラウザ | 対応デバイス:Windows・macOS・Linux・Android・iOS 対応ブラウザ:Google Chrome・Mozilla Firefox ・Opera・Microsoft Edge・Safariなど13種類以上 |
安全性/セキュリティ強度 | 多要素認証 ・XChaCha20暗号化・生体認証などを採用 |
日本語対応 | 一部対応 |
公式サイト | NordPass |
NordPassを利用していれば、ブラウザやサービス上で入力したパスワードが自動的に保存されます。新たにサービスへログインするタイミングで、パスワードが自動入力されるため、思い出したり入力したりする必要がなくなりとても便利。
また、NordPassで保存したパスワードは、登録した全てのデバイスに同期されます。パスワードの登録をしていないデバイスでも使えちゃうんですね。
データの同期さえ完了していれば、入力していないデバイスでもパスワードの自動入力が可能です。
さらに、NordPassの保存可能なパスワード数に制限はありません。無制限でパスワードを保存できるため、必要な情報を一箇所に保管しておけます。保存された情報はNordPassの高いセキュリティ環境で守られており、XChaCha20暗号化で保護されているため安心です。
登録したパスワード情報は、漏洩や脆弱性がないか常にチェックされています。問題が発見された場合は、特定した上で通知が届く仕様。パスワードの再設定を促してくれるので、高いセキュリティ環境を維持したままサービスを利用できるでしょう。
NordPassのpremiumプランとfamilyプランとは?
NordPassには、有料プランの「premium」と「family」の2種類が存在します。
premiumは月額220円、familyは月額360円で利用可能。
有料プランは登録後30日間は返金保証が付帯しているため、サービスが合わない場合は無理なく解約可能です。
無料プランでもNordPassは利用できますが、特定の機能が制限されています。
一方、NordPass premium/familyでは基本的な機能制限はなく、さまざまなサービスを利用可能です。
premiumとfamilyの最大の違いは、作成可能なユーザーアカウント数です。
premiumでは1つのユーザーアカウントしか作成できませんが、familyプランでは最大6つまでユーザーアカウントを作成できます。
familyプランであれば、複数のユーザーアカウントを用いてパスワードを管理したり、複数人でサービスを利用したりできます。家族全員でパスワードを管理したい場合は、premiumよりも familyプランに登録した方がお得と言えるでしょう。
NordPassでできることとは?
NordPassで利用できる機能は、以下の通りです。
機能 | 利用可能プラン |
---|---|
パスワードの自動保存・入力 | Free/Premium/Family |
クレジットカード情報の保存 | Free/Premium/Family |
複数デバイスとの同期・切り替え | Premium/Family |
脆弱なパスワードの検出 | Premium/Family |
表示中のWebサイトにてデータ侵害がないかのスキャン | Premium/Family |
NordPassはパスワードや個人情報など、さまざまな情報を保存可能です。
ただし、複数デバイスの同期やパスワードの脆弱性の検出などは、有料プランでしか利用できません。
より万全を期してパスワード管理をしたい場合はPremiumを選んだ方が安全かも。
あらかじめ目当ての機能がどのプランで利用できるかチェックしておきましょう。
NordPassと他社との違いとは?
NordPassと他社のパスワードマネージャーを下記にて比較してみました。
製品名 | NordPass | True Key | 1Password |
---|---|---|---|
費用(税込) | 月額:220円〜 無料プランあり | 年間2,500円〜 無料プランあり | 月額:2.99ドル 14日間の無料トライアルあり |
保存可能なパスワード数 | 無制限 | 無料版は15個まで 有料版は無制限 | 無制限 |
セキュリティ | 多要素認証・生体認証 | 多要素認証 | 二段階認証・重複パスワードの通知 |
日本語対応 | 一部対応 | 一部対応 | 完全対応 |
NordPassは、他社の製品に比べて費用が安く無制限でパスワードを保存できる点がメリットです。
無料プランでも豊富な機能を活用できるため、自分に適したサービスか事前にチェックできますよ。
しかし、NordPassは日本語に完全対応していないのがネック。
他社製品の1Passwordは日本語に完全対応しているため、言語を気にすることなく利用可能。
一方、NordPassは一部機能で日本語が表示されないため、使い辛さを感じるかもです。
NordPassは日本人でも利用しやすいように作られていますが、メリット・デメリットを把握しておくことで、無理なく利用できるでしょう。
NordPassの安全性とは?安心して使えるのか?

NordPassが提供するセキュリティ環境は、以下の通りです。
- XChaCha20暗号化
- ゼロ知識アーキテクチャ
- 多要素認証
NordPassのメインセキュリティであるXChaCha20暗号化は、他にはない独自の暗号化アルゴリズムで、ユーザーの情報を管理します。
独自と聞くと安全性に不安を感じるかもしれませんが、母体のNordVPNはVPNサービス事業の大手で10年の実績があります。ネット上の暗号化やプライバシー保護を専門としている会社なので、信頼できるのかなと。
また、NordPassには多要素認証や生体認証が組み込まれており、第三者かのパスワード奪取を拒みます。高いセキュリティ環境でユーザーの情報を保管するため、安心して利用できるでしょう。
NordPassを含むパスワードマネージャーを利用したほうがいい人・しないほうがいい人とは?

NordPassを含むパスワードマネージャーは、利用がおすすめな人とそうではない人が存在します。
特に、
- 全ての情報を自分で管理したい人
- Web上で情報入力などの作業をしない人
には、パスワードマネージャーの利用はおすすめできません。
パスワードマネージャーはサービス会社に個人情報を全て預けることになるため、入力自体が心配な場合は利用が向いていないでしょう。
しかし、近年はWeb上でパスワードや個人情報を入力するシーンが増えています。利用する会社を信頼でき、Web上で情報を入力す機会がある人や複数のパスワードを利用している人は、パスワードマネージャーの利用がおすすめです。
複数のパスワードを利用していると、パスワードを忘れてしまい重要な場面でシステムにログインできないなどの心配があります。NordPassを含むパスワードマネージャーで管理すれば、一度利用したサービスへ心配なくログインできるでしょう。
本当に大切なログイン情報は自分で管理し、日常的に使うアカウント情報などは一括でまとめる、といった使い方がいいのではないかと。
NordPassとは優良VPN会社が提供する信頼できるパスワードマネージャーだった。

今回は、NordPassパスワードマネージャーの概要から利用プランやできることについて解説しました。
パスワードマネージャーを利用すれば、いつもアクセスしているサービスへの自動ログインやパスワード情報を忘れる心配はありません。
しかし、パスワードマネージャーの種類は複数あるため、結局どれを選べばいいかわからない人も多いでしょう。NordPassはセキュリティも強固で信頼できるのでおすすめです。
NordPassなら、無制限でパスワードを保存でき、高いセキュリティでユーザーの情報を守ります。有料プランでも30日間は返品保証が付帯しているため、気になる人はぜひチェックしてみてください。
コメント