
Private Internet Accessの使い心地が知りたい。評判ってどうなの?
このような疑問に答えていきます。
本記事では、実際にPrivate Internet Accessを海外から使って感じた使い心地やネット上での評判をまとめました。
- 現在VPNサービスの利用を検討中で、Private Internet Accessの使い心地や評判を知りたい人。
- VPNサービス選びで失敗したくない人。
- Private Internet Accessを選ぶ基準を知りたい人。
- Private Internet Accessの概要
- Private Internet Accessを実際に使って見た感想
- Private Internet Accessのネット上での評判
上記の流れで説明していきます。
まずは、Private Internet Accessの概要をサクッと知りたい人向けに基本情報を以下の表にまとめておきました。
PrivateInternetAccess | 基本情報 |
---|---|
設立 | 2010年 |
サーバー設置国 | 74ヵ国 |
サーバー数 | 12,178台以上 |
月額料金 | 1,086円/月 |
1年間の料金 | 363円/月 合計4,359円 |
全額返金保証 | 30日間 |
日本語対応 | 登録の際:あり カスタマーサポート:なし アプリ:あり |
VPNアプリの有無 | あり |
同時接続可能台数 | 10台 |
ノーログポリシー | あり |
カスタマーサポート | 24時間 |
本拠地 | アメリカ |
料金は以下の通りです。
Private Internet Access | ExpressVPN | Surfshark | NordVPN | Cyberghost | |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 1,086円/月 | 12.95ドル(約1,460円)/月 | 1,376円/月 | 1,577円/月 | 1,425円/月 |
6ヶ月プラン | なし | 9.99ドル(約1132円)/月 合計:約6,790円 | 690円/月 合計:4,139円 | なし | なし |
1年プラン | 363円/月 合計:4,359円 | 6.67ドル(約750円)/月 ※+3ヶ月無料=15ヶ月 合計:約11,300円 | 265円/月 ※+12ヵ月無料 合計:6,352円 | 649円/月 合計:7,788円 | 425円/月 合計:5,100円 |
2年プラン | 294円/月 ※+2ヵ月無料=26ヶ月 合計:7,632円 | なし | 265円/月 合計:6,352円 | 489円/月 合計:11,748円 | 369円/月 合計:8,856円 |
返金保証期間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 1ヶ月プラン:15日間 その他:45日間 |
他社と比べてみると、比較的安い料金設定なのがわかります。
それでは実際にPrivate Internet Accessを使って見たレビューを見ていきます。
【評判通り?】Private Internet Accessを実際に使って見た感想・レビュー

色々なサイトを見ていると、けっこう良い評価を得ているPrivate Internet Access。では実際の使用感はどうなんでしょう。
海外から使ってみて気になったのは下記の6項目です。
- ウェブサイトは英語ベース
- 通信速度
- アプリの使い心地
- カスタマーサポートについて
- 動画ストリーミングサービスの閲覧制限解除はどのくらい
- 信用できるログなしポリシー
一つずつ詳しく見ていきます。
ウェブサイトは英語ベース
Private Internet Accessのウェブサイトは一応日本語対応しています。
右上で言語選択ができるので、日本語にセットすると言語が切り替わります。しかし、「日本語」に合わせてもほぼ英語のままのページがいくつもありました。
特に、購入後にログインできる「マイアカウント」は日本語がほぼ機能していません。以下のように、日本語選択をしても英語のままでした。

英語のの使用に問題ない方は特に気にならないかもしれませんが、英語が苦手な方は非常に使いにくい仕様だなと感じています。
通信速度
通信速度を他のVPNサービスと比べてみました。
動画ストリーミングでストレスがないことを前提として、ダウンロードスピードのみの比較となります。
Private Internet Access | ExpressVPN | Surfshark | NordVPN | マイIP | |
---|---|---|---|---|---|
サーバー:日本 | 35.9 | 47.46 | 41.92 | 46.45 | 5.09 |
20Mbps以上が動画ストリーミングをストレスなく行う上での指標の一つとなりますが、Private Internet Accessは35ほどあるので、スピードは問題ないのかなと。
しかし、ExpressVPNやNordVPN等のいわゆるハイエンドVPNサービスと比べると、速度は落ちます。
アプリの使い心地
アプリのダウンロード・設定に関しては、手順が少なく他社に比べて時間がかかることなく完了しました。
使いはじめはスムーズで好印象でした。
アプリ自体は、正直ごちゃごちゃしているな、という印象です。


色々な機能がついているのはいいのですが、シンプルに使いたい人にとっては使いづらいかなと。
ExpressVPNやSurfsharkのアプリは無駄がそぎ落とされており、個人的には使いやすいです。


カスタマーサポートについて
Private Internet Accessにはライブチャット(メールで質問すると、すぐに担当者につながりチャット感覚で対応してくれるサービス)はありませんでした。
名前やメールアドレスなど、必要情報を入力して送信すると、メールアドレス宛に返事が送られてくるシステムです。
ライブチャットに比べると返信に時間がかかり、すぐに返事が欲しい人にとってはストレスを感じるサービスだと感じました。
ちなみに返信には1日~2日かかるようです。
動画ストリーミングサービスの閲覧制限解除はどのくらい
海外から日本の動画を見るためにVPNサービスを利用する方は多いかと思います。
実Private Internet Accessがどれほど、閲覧制限を解除することができるのか、以下の5社に接続してみました。
Netflix | アマゾンプライム | Hulu | U-NEXT | TSUTAYA TV | |
---|---|---|---|---|---|
Private Internet Access | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
残念ながらNetflixとHuluは視聴できませんでした。
Netflixユーザーとしては残念な結果です。
しかし、アマゾンプライム、U-NEXT、TSUTAYA TVは視聴できたので、以上3社のユーザーは特に問題はないかと。
信頼できるログなしポリシー
セキュリティベースのVPNサービスで有名なのがNordVPN・Private Internet Access・ProtonVPNの3社です。
その中でもPrivate Internet Accessのログなしポリシーには実績があるためより信頼できます。実際に裁判によってログを記録していないことが複数回証明されています。(Private Internet Accessのログなし証明についての記事)
一方、NordVPNのセキュリティは現在では高評価なものの過去に情報を漏らしたことがあるので、信用するかどうかは使う方次第、といったところです。
セキュリティやログなしを重視する方はPrivate Internet Accessを使うメリットはあるのかなと。
使用感の総評:ログなしを一番重視するような使い方をする予定の人向け。動画の視聴用であれば、ハイエンドを差し置いてPrivate Internet Accessを使う必要はなし。
- ExpressVPN:スピード重視の方向け
- Surfshark:料金重視の方向け
- Private Internet Access:セキュリティ・ログなし重視の方向け
≫ExpressVPNの公式Webサイトへ
※30日間返金保証あり
≫Surfsharkの公式Webサイトへ
※30日間返金保証あり
≫Private Internet Accessの公式Webサイトへ
※30日間返金保証あり
Private Internet Accessのネット上の評判はどうなのか?

ここからは、ネット上での評判を見ていきます。
日本語での評判はほとんど見つからず、海外でのユーザーが多い印象でした。
全体を通して、セキュリティやログなしについて言及している反応がほとんどで、ログなしについては信頼されているVPNサービスなんだとより強く実感しています。
seen plenty of articles and researchers exposing various VPN svcs of negligence, vulnerabilities, or straight lying to customers about log retention. ive been a customer of PrivateInternetAccess for years. no bad news there. if youre looking for a good VPN svc, give PIA a shot
引用:twitter
I wouldn’t trust any free VPN – they cost money to run, so if you’re not paying them directly odds are they’re selling your data in some way, shape or form – as far as paid VPNs, I’d say probably ExpressVPN or PrivateInternetAccess, tried & tested 😛
引用:twitter
有料VPNに関していえば、ExpressVPNかPrivateInternetAccessが使って見た結果良かった。
Nordvpn just got data breached recently, privateinternetaccess is also a good one.
引用:twitter
PrivateInternetAccessなら間違いないよ。
@piacsm #PrivateInternetAccess #PIA does not work to access#Netflix from other countries. Their advertising and claims otherwise are false. PIA customer support agents (eg. Bryan M.) are not knowledgeable on the subject and give misleading and false information.
引用:twitter
The mobile PIA for IOS is extremely laggy/buggy creating a bad user experience. Desktop works well but disappointing on IOS. Any tips?
引用:twitter
カスタマーサポートやアプリの使用面でよくない評判はあるものの、ログなしについての評判は良いものばかりでした。
まとめ:Private Internet Accessはログなしポリシーで良い評判を得ている。

記事のポイントをまとめます。
- ログなしポリシーについてはおおむね信頼できる。
- カスタマーサービスやアプリは使いにくい。
- 英語対応が必要になる。
- NetflixとHuluは接続解除できない。
実際にPrivate Internet Accessを使って見た結果、Private Internet Accessは動画の閲覧制限を解除したい人には向いていないVPNサービスだなと感じています。
しかし、セキュリティ・ログなしポリシーは他社と比べても実績を重ねているため、信頼できるサービスかなと。
セキュリティベースでVPNサービスの利用を検討している人は、30日間の返金サービスがあるので一度試してみるとよりイメージが湧きますよ。
その他のVPNサービスの評価も確認したい方は【2023年比較】VPNのおすすめ5サービスを実際に購入してガチで比べてみました!も参考にどうぞ。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
≫Private Internet Accessの公式サイト
※30日間の返金保証があります。
コメント