≫2023年5月のおすすめVPNサービスはこちら

【高品質】Surfsharkの使い方を登録設定から詳しく解説

SurfsharkというVPNサービスを使ってみたいんだけど、購入前に使い方や設定手順を知りたい。Surfsharkと他社VPNサービスとの違いはなに?


このような方へ。

本記事では、Surfsharkの登録・設定の手順やカスタマーサポートが親切かどうかまで詳しく解説していきます。

本記事の内容
  • Surfsharkの概要をサクッと確認
  • Surfsharkの購入から設定手順の解説
  • Surfsharkのカスタマーサービスを使ってみた感想
  • SurfsharkでNetflixを観てみた結果


Surfsharkは2018年にサービスを開始した比較的新しい会社のため、使うのが不安な方もいるかと思いますが、登録手順やアプリの使い方もカンタンで品質もかなり高品質でした。

基本的には日本語対応しておりVPNの利用が初めてでも安心して使えます。一部英語表示もありますが、翻訳して解説済みです。

本記事を最後まで読むと、Surfsharkの設定が完了しすぐに利用開始できますよ

まずは、Surfsharkってなに?という方のために、概要をサクッと見ておきましょう。

≫Surfsharkの公式サイト


Surfsharkの購入から設定手順へはこちらから移動できます。

Surfshark基本情報
総合評価4.1
設立2018年
サーバー設置国100ヵ国
サーバー数3,200ヵ所以上
月額料金1,714円
1年プラン料金 580円/月
 
合計:6,971円
※1年経過後は1年毎に7,909円
2年プラン料金334円/月
 
合計:8,700円
※2年経過後は1年毎に7,909円
※現在セール中につき2年プラン+2ヵ月
返金保証期間30日間
日本語対応登録の際:あり
サポートチャット:あり
全てのアプリで日本語対応済み
VPNアプリの有無あり
カスタマーサポート24時間
ノーログポリシーの有無外部監査により証明済み
本拠地オランダ
公式サイトsurfshark.com
セール情報Surfsharkの最新キャンペーン情報

 

Surfsharkの特徴
  • 料金の圧倒的な安さ
  • 無制限に同時接続が可能 (ExpressVPNは5台)
  • ダウンロードスピードが高速
  • 30日間返金保証
  • 24時間体制の手厚いサポート
  • アプリ経由のカンタン接続
  • 外部監査によるノーログポリシー証明


まだ新しいサービスのSurfsharkですが、性能はVPN業界トップクラスのNordVPNやExpressVPNに引けをとらないほどレベルが高いです。

VPN業界トップクラスのExpressVPNやNordVPNと比較してみると、圧倒的な料金の安さ同時接続可能数がSurfsharkの強みといえます。

料金比較SurfsharkExpressVPNNordVPN
1ヶ月プラン1,714円/月12.95ドル(約1,605円/月)1,672円/月
6ヶ月プランなし9.99ドル(約1,238円/月)
合計:約7,433
なし
1年プラン580円/月
 
合計:6,971円
※1年経過後は1年毎に7,909円
6.67ドル(約827円/月)
※+3ヶ月無料
合計:約12,393
693円/月
合計:8,316円
2年プラン334円/月
 
合計:8,700円
※2年経過後は1年毎に7,909円
現在セール中で2年プラン+2ヵ月
なし583円/月
合計:13,992円
※2023年5月調査 (価格は税込み表示/ドル円換算は時期によって変動します)

月額料金で見るとほぼ同じですが、長期契約となると圧倒的にSurfsharkが安いです。※2年経過後は1年ごとの支払いとなります。(659円/月 合計7,909円)

6ヵ月プランは格安設定でしたが、2022年3月に廃止されてしまいました。

現状だと5ヵ月以上使う予定がある場合は、あらかじめ2年プランにしておくと一番おトクです。
以下参考。

  • 1ヵ月プラン:5ヵ月利用すると8,570円(1,714円×5)となり2年プランの料金を越えます。
  • 1年プラン:2年目がスタートすると14,880円(6,971円+7,909円)となり2年プランの料金を越えます。

他社と比べてみても料金設定が信じられないほど格安。加えて動画ストリーミングスピードやセキュリティも、普段使いであれば十分すぎるほどの高品質。

VPNサービスの利用料金が決め手の方は、コストパフォーマンスの優れたSurfsharkの利用がかなりおトクですよ。

≫実質無料でSurfsharkを試してみる
※30日間の返金保証があります

また、VPNだけでなく、ウイルス対策・個人情報漏洩アラート・暗号化検索機能など、セキュリティ機能を包括したSurfshark Oneというパッケージプランも登場しました。

パッケージプランSurfshark ONE
1ヶ月プラン2,199円/月
1年プラン383円/月
 合計:4,607円
はじめの1年はサービス価格
2年目からは毎年14,190円
2年プラン328円/月
 合計:14,494円
※2年経過後は1年毎に12,623円
※2023年5月調査 (価格は税込み表示/ドル円換算は時期によって変動します)


現状だと、Surfshark Oneの1年プランを購入するのが、VPNの利用でも一番お得です。

それでは、Surfsharkの登録・設定手順から見ていきましょう。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方1
  1. Surfsharkの登録・設定手順
  2. Surfsharkの使い方
  3. アプリのダウンロード


上記1~3の流れで進めていきます。

一つずつ見ていきましょう。

Surfsharkの登録・設定手順

登録に必要な情報は以下の2つ。

  • メールアドレス
  • お支払い情報

それでは、まずSurfsharkのウェブサイトへ飛びましょう。

≫Surfsharkの公式サイトへ


Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方1:セール画面

サイトへ移動出来たら中央の「今すぐ購入」をクリックして進めていきます。(※セールなどの状況によって上記画面は異なるかもしれませんが、流れは同じです。)

登録は以下の4ステップで完了です。

  1. プランの選択
  2. アカウント作成(メールアドレスの入力のみ)
  3. オプション選択(任意)
  4. 支払い方法選択

まずはプランを選びます。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方2:セール価格
※元料金がドル建てのため表示価格は前後します。

ステップ1:プランの選択

プランの選択画面になったら、お好きなプランを選んでください。(※ドル建て料金がベースなので、上記の日本円料金には誤差があるかもしれません。)

どのプランも30日以内の利用であれば全額返金されますので、とりあえず試してみたい方はどのプランでも実質無料で体験できます。

長期の契約で安く済ませたい方は左の「12ヵ月プラン+15ヵ月分無料」が激安です

→最新のプラン価格だと、Surfshark Oneの1年プランが最安です。(SurfsharkはVPNだけのプラン。Surfshark OneはVPNを含むセキュリティ機能のパッケージプラン)

そのまま下へスクロールして専用アカウントを作成します。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方4

ステップ2:アカウントの作成

上記画面では、アカウントログインに使うメールアドレスを入力してください。

上記に入力したメールアドレス宛に購入確認メール等が届きます。

入力が完了したらそのまま下へ。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方5

ステップ3:オプション設定

Surdsharkではオプションで閲覧サイトのウイルスや広告を消したりする機能を選択できます。必要な方は「アクティベート」をクリックして追加しておきましょう。

※2021年の新機能として「Surfshark Antivirus」というウイルス対策機能もリリースされました。以前からのオプション機能「Surfshark Alert」とともに「Surfshark One」として、一括でオプション機能を追加できるようになりました。

参考:Surfshark Antivirusのレビュー

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方6

ステップ4:支払い方法の選択

今回はクレジットカードを選択しました。

クレジットカードをクリックすると以下のように、お支払い情報の入力画面が現れます。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方7

必要な情報と、購入金額を確認して「ご購入を完了」をクリック。以上で登録は完了しました。

≫実質無料でSurfsharkを30日間使ってみる。
※30日間の返金保証があるので安心です。

Surfsharkのアプリを設定する

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方8

購入が完了すると、上記のような画面になります。

あらかじめ設定されているパスワードが変更できますので、先に変更しておくと便利です。なお、ここで設定したメールアドレスとパスワードはアプリのログイン時に必要ですので、忘れないようにしましょう。

次は届いているメールを確認します。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方9


Surfsharkの購入が完了した時点でこのようなメールが届きます。ここからVPNを利用したデバイスへアプリをダウンロードしていきましょう。ここではwindowsの設定画面で解説していきますね。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方10


先ほどのメールの「windows」をクリックすると、アプリのダウンロード画面へと移動します。「今すぐダウンロード」をクリック。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方11


すると、左下にファイルが表示されるので、クリックしてインストールしましょう。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方12


インストールが開始されました。
30秒~1分程でインストールは終了しますので、しばらく待ちます。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方13


インストールが完了すると、上記のようにアプリが自動的に開きますので、設定をしていきます。先ほど、パスワードを変更する画面がありましたが、そこで設定済みのメールアドレスとパスワードでアプリにログインできます。なのでここでは「Create account (アカウント作成)」ではなく「Log in」をクリック。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方14


「Log in」をクリックするとメールアドレスとパスワードを入力できますので、入力して再度「Log in 」クリック。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方15


ログインできるとアプリはこのような感じで使用可能になります。実際につなげてみましょう。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方16


左にある「Location」をクリックすると、検索窓が出てきますので、利用したい国を入力してください。今回は試しにフィンランドを選択しました。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方17


画面中央に緑色で「CONNECTED」と表示されれば接続完了です。接続を辞めたいときは「DISCONNECTED」をクリックすると接続が解除されます。

Surfsharkの登録・設定手順とアプリの使い方18


日本語設定をしたい場合は、左下の「Settings」をクリックすると「Languages」の項目がありますので、ここで日本語を選択すれば変更可能です。

※Chrome等の拡張機能以外のアプリは全て日本語対応していますので、英語が苦手な方も問題なく利用できますよ。
※追記:Surfsharkではすべてのアプリで日本語対応が完了しました。

これでSurfsharkの設定は完了です。

≫実質無料でSurfsharkを30日間使ってみる。
※30日間の返金保証があるので安心です。

Surfsharkで利用できるアプリ

Surfsharkは以下のデバイス専用の無料アプリをダウンロードするだけで、VPN接続できるようになります。

  • Android
  • Windows
  • macOS
  • iOS-iphone/ipad
  • Linux
  • Chrome
  • Firefox
  • FireTV
  • AppleTV
  • Xbox
  • Playstation


Surfsharkの公式サイトから、ダウンロードページへ移動できますのでご利用ください。

Surfsharkの便利な機能

Surfsharkのサービスには「広告ブロック」機能が標準搭載されていてかなり便利。

ネットサーフィン中のわずらわしい広告を消すことが出来ます。

使い方は【優秀】SurfsharkのCleanweb(広告ブロック)機能を使ってみたにまとめましたので、参考にどうぞ。

※広告ブロック機能を利用したままだと、動画の視聴に不具合が出る場合があります。動画が急に見れなくなった時は広告ブロックをオフにして再度視聴してみてください。

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方

Surfsharkのカスタマーサービスは24時間365日利用可能です。

問い合わせ方法はチャットボックスを利用したメール形式で、日本語を打ち込むと担当者には自動的に英語でメッセージが届くようになっています。

日本語で質問を入力すると英文へ自動翻訳されるようになりました。担当者からの返信も日本語で受け取ることができます

海外のサービスですが、自動翻訳があるので英語が苦手な人でも問題なく使えますよ。

以下実際のチャットボックスを見ながら使い方を説明していきますね。

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方2


Surfsharkのウェブサイトはどの画面を開いていても、右下に「Chat」が出ていますので、まずは「Chat」をクリック。

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方3


すると「How can we help? (どうされましたか?)」と表示されますので、聞きたい内容を英語で入力します。

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方4


対応言語について聞きたかったので、languageと入力しました。対応の流れとしては以下の通りです。

  1. Q&Aページでの対応
  2. 担当者の対応


1のQ&Aページで解決しない場合は、2の担当者と実際にメールのやり取りをする流れです。右下に「Live chat」とあるので、わずらわしい人はいきなりメールで質問しても大丈夫です。

Surfsharkのカスタマーサービスの使い方5


担当者は外国人ですが、このように日本語でも対応してくれます。

メッセージを書くと自動的に翻訳されたメッセージがお互いの画面に表示されます。

結論
  • Surfsharkの24時間サポートの対応は迅速。
  • カスタマーサービス担当者とのメールは日本語でも大丈夫。


日本のカスタマーサービスの場合は電話をかけたとしても、なかなか担当者につながらず待たされることが多いですが、Surfsharkの対応は素早くて丁寧でした。

英語が苦手な方でも、日本語で直接質問を書けば対応してくれるので安心ですよ。

≫実質無料でSurfsharkを30日間使ってみる。
※30日間の返金保証があるので安心です。

SurfsharkでNetflixを使ってみた結果

SurfsharkでNetflixを使ってみた結果
出典:Netflix © 1986 Studio Ghibli


Surfsharkで海外サーバーを選ぶと、ジブリ作品を視聴することができました。ストリーミングのスピードは若干ExpressVPNに劣るものの、NordVPNよりも多くの回線でジブリが視聴できることを確認しました。

以下Surfsharkの利用でNetflixが視聴可能になる国を載せておきます。

Netflix利用可能国
  • アメリカ
  • イギリス
  • カナダ
  • 日本
  • フランス
  • オランダ
  • ドイツ
  • イタリア
  • トルコ
  • インド
  • シンガポール
  • 韓国
  • シンガポール
  • ブラジル


家族でジブリを楽しむなら、通信速度トップクラスのExpressVPNか、破格の料金体制のSurfsharkの利用が他のVPNサービスよりも向いています。



Netflixでジブリを見る詳細はNetflixのジブリ映画を日本で見る方法がわかりました【裏ワザ解禁】を参考にどうぞ。

Surfsharkを使っても動画が見えない!?そんなときの対処法

Surfsharkでは、以下のサービスで閲覧制限の解除を確認しています。(2022年8月に確認)

SurfsharkNetflixU-NEXTTSUTAYA TVアマゾンプライムHulu
閲覧確認

Hulu以外の4つのサービスでは、海外からの閲覧制限なく動画視聴できることが確認できました

Surfsharkは日本版のHuluに対応していなかったのですが、2021年6月より対応開始しました。(ただし、私の環境からだとPCでの視聴のみ可能)

また、アマゾンプライムでは閲覧が制限されることがよくあります。

そんな時は、Static IP(静的IP)を試してみてください。

以下にて手順を説明しますね。

まずアプリを開きます。(以下Windows版のアプリです。)

Surfsharkを使っても動画が見えない!?そんなときの対処法1

ロケーションの項目から静的IPを選びます。

Surfsharkを使っても動画が見えない!?そんなときの対処法2

すると、日本の個別サーバーを選択できるようになります。
静的IPからサーバーを選べば、アマゾンプライムでも問題なく視聴できるようになります。

ケータイからだと以下の通りです。

Surfsharkを使っても動画が見えない!?そんなときの対処法3

同じように「静的」を選びます。

Surfsharkを使っても動画が見えない!?そんなときの対処法4

すると、PC版と同じように個別のサーバーを選べるようになります。

Chrome版も試してみましたが、Crome版のアプリには「静的 IP」を選ぶ項目が見つかりませんでした。

もしも、動画の閲覧ができなくなった場合はStatic IP(静的 IP)を使う方法を試してみてください。

≫Surfsharkの公式サイト
30日以内であれば完全返金保証

それでも視聴できない場合


それでも視聴できない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアするか、各ブラウザ(Google chrome, Safari, Edge等)についている「シークレットモード」をお試しください。

シークレットモードを起動すると、各動画配信サービスへログインしなおすことになるのが手間ですが、見れるようになる可能性が高いです。

仕組みとしては、Surfsharkを利用する前のIPアドレスがブラウザに記憶されている状態でして、サーバーを変えても利用サーバーのIPアドレスが適用されない場合があるためです。

そのため、一度ブラウザに記憶されているご利用国のIPアドレスをクリアしてあげると、Surfsharkの効果が発揮されます。

≫Surfsharkの公式サイト
30日以内であれば完全返金保証

まだ視聴できない場合


静的IPとシークレットモードでも動画が再生されない場合は以下の方法を試してみてください。(ブラウザを利用し、Amazonプライムビデオが見れない場合を想定しています)

  • 「機能」のCleanwebがオンの場合はオフにする。
  • 「設定」の「詳細設定」を開き「プロトコル」にてOpenVPN(UDP)を選択。

上記の状態で再度動画を再生してみてください。

サポートの方によると、プロトコルがWireguardだとアマゾンプライムの再生に不具合が起こる場合があるとのことでした。

私はフィンランドから上記を試し、google chorome上でアマゾンプライムビデオを再生できています。

≫Surfsharkの公式サイト
30日以内であれば完全返金保証

Surfsharkの新機能:Nexusの使い方と概要

Surfsharkが製品のセキュリティと安定性をより向上させるために、Nexusという機能を2022年に入り発表しました。

Nexusは以下3つの新機能をメインとしてセキュリティと安定性を目指しています。

  • IP Rotaor:リリース済み
  • IP Randomizer:まだ
  • Dynamic MultiHop:まだ

全ての機能は2022年内~2023年にかけて徐々にリリースされる予定です。

上記のIP Rotaorが2022年2月末に搭載されたので、使い方と概要を見ていきます。

IP Rotaorの使い方と概要

IP Rotatorはあらかじめ設定をオンにしておくと、VPN接続を切断することなく、接続中のIPアドレスをSurfsharK内の最適化された別のIPアドレスへと自動的に変更していってくれる便利な機能です。IP変更の間隔は5-10分間隔とのこと。

VPN接続時に、長時間同じIPアドレスを使い続けると、セキュリティ上の安全性を欠くことが問題視されていたのですが、その点をを解決すべく今回Nuxusの機能として搭載されました。

IP Rotatorを利用すると、自動的に最適なサーバーへと接続していってくれるので、セキュリティ面の向上はもちろんスピードの最適化も期待できます。

Nexusの機能は通常のプランに含まれています。現在利用中の方は、アプリをアップデートすると使えるようになります。

以下、使い方を見ていきます。

Surfsharkの新機能:Nexusの使い方と概要

まずアプリを開いてもらい、左下の歯車マーク(設定)をクリックします。

Surfsharkの新機能:Nexusの使い方と概要2

設定画面を下へスクロールすると「詳細設定」の項目があるので、クリック。

Surfsharkの新機能:Nexusの使い方と概要3

詳細設定画面の中に「ロウティング IP」の項目があるのでここを”オン”にします。

Surfsharkの新機能:Nexusの使い方と概要4

すると、上記のように表示されるので「分かりました」をクリックして設定完了です。

以上で、IP Rotatorが設定されたので、5-10分間隔で接続サーバーが自動的に最適化されます。

Nexus機能の「IP Randomizer」「Dynamic MultiHop」については、機能がリリースされ次第詳細を追記しますね。

30日以内に解約して返金を受ける手順

Surfsharkは購入して30日以内に返金手続きをすれば、全額返金されます。

不具合やご利用の環境との相性が悪い場合は、早めに解約・返金手続きをしておけば損することはありませんよ。

詳しい手順はSurfsharkの解約と返金方法を図解で解説にて説明していますので、参考にどうぞ。

またプラン購入後、プランの自動更新設定がオンのままの場合、意図せず契約が更新され支払いが行われます。

自動更新で支払いが行われた場合でも、新規購入とみなされるので、更新から30日以内であれば全額返金されるので安心ですよ。

Surfshark使い方:自動更新後の解約返金方法1
Surfshark使い方:自動更新後の解約返金方法2

自動更新のオフは上記のようにすすめます。

注意点

現状のサービスだと、自動更新をオフにしたい場合、カスタマーサポートに連絡する必要があります。マイアカウントから変更できればラクなんですが、サポートに連絡し、専用のURLをもらわないとオフにできませんのでご注意を。

まとめ:Surfsharkは登録設定からアプリの使い方までシンプル設計

まとめ:Surfsharkは登録設定からアプリの使い方までシンプル設計。


記事のポイントをまとめます。

  1. Surfsharkを始めるにはまず購入する必要がある。※30日間完全返金対応
  2. Surfsharkのアプリを無料でダウンロード。
  3. 接続したい回線を選択して接続。
  4. カスタマーサービス・アプリでは日本語が使える。


Surfsharkの強みは、「長期での料金が破格」「同時接続可能数が無制限」という点です。

1つの契約で無制限に接続できるサービスは現状Surfshark以外にはありません。

さらに日本語対応にも力を入れており、日本のサービス同様気軽に使うことができるので、英語が苦手な人も安心ですね。

スピードは最速ではないのですが、動画視聴では問題なく使えるレベルで十分高速だと言えます。


≫実質無料でSurfsharkを30日間使ってみる

Surfsharkの使い方を解説
≫Surfsharkの公式サイトへ

コメント