
- 入国審査を通過するには、滞在先をあらかじめ決めないといけないの?
- 友達の家に滞在予定なんだけど、住所聞き忘れた。
このような不安を解消します。
本記事では、海外での入国検査の際に、滞在先が決まっていない場合の税関の切り抜け方をご紹介します。
そもそも、旅行をしている人で、当日に泊まる宿がまだ決まってない人はあまりいないですよね。しかし、私ような一人旅のバックパッカーは成り行きで行き先を決める傾向にあるので、宿を決めずに自由に旅をしたい変わり者たちのために情報を共有します。
「滞在先」は入国審査で聞かれるの?

滞在先の情報は入国審査では高確率で聞かれます!
その際に滞在先の住所を聞かれることがあり、滞在先”が決まっていない場合や、住所を覚えていない場合は焦ってしまいますよね。
入国審査をスムーズに通過するためにも、宿を決めない場合はあらかじめ回答を準備しておく必要があります。
入国審査で滞在先を聞かれたときの3つの対処法

- 宿泊予約サイトで仮予約をしておく
- 入国先で有名なホテル等の住所を控えておく
- 友人の家に泊まるのだが、住所を聞くのを忘れたと言い張る
一つずつみていきましょう。
Booking.com等の宿泊先予約サイトにて、仮予約をしておく。
Booking.comでは前日まではキャンセル料金が取られないものや、中には当日キャンセル料金も取られない宿泊施設があります。
キャンセル料金のかからない宿泊施設に予約を入れておけば、予約確認のメールが届きますので、そのメールを税関に見せれば問題なく、入国審査を通過できます。
有名ホテル等の住所を控えておく。
仮予約をしておけば安心とはいえ、当日キャンセルをするのが宿に申し訳ないという方は、入国先の先の有名なホテルや宿の名前と住所を控えておくのも一つの手です。
そしてその控えた住所を税関職員に見せるだけ。よほど不法入国を疑われていない限り、本当に予約リストに名前があるのかを税関は確認しません。私は今までに何十回も税関を通過していますが、一度も本当に予約しているかどうかの確認はされたことはありません。
友達の家に泊まるのだが、住所は忘れたと言い張る。
住所は忘れてしまったと言い張れば入国審査は通過できます。私は、①②の準備を忘れてしまった際には、この方法を使います。
以上の3つの方法を頭の片隅に入れておけば、宿を予約していない状況でも問題なく入国ができます。少なくとも私は入国できなかったことはありません。
まとめ:入国審査は滞在先を決めなくても通過できる。

記事のポイントをまとめます。
- Booking.com等の宿泊先予約サイトにて、仮予約をする。
- 有名ホテル等の住所を控えておく。
- 友達の家に泊まるのだが、住所は忘れたと言い張る。
旅をしていて感じたことですが、日本人というだけで相手の信頼感が全然違います。日本から一歩外に出るだけで、日本のパスポートが世界最強と言われるゆえんを体感できます。
先人たちが築き上げた日本ブランドに感謝しながら、自由な旅を楽しんでください。
とはいえ、なめてかかると痛い目を見ることもあるので、最低限の準備はしておきましょう。
今回は以上です
それでは良い旅を。
コメント