
TSUTAYA TV/DISCASを解約・退会したいんだけど、手続きの方法がよくわからない。
「サービスの停止」と「サービス解除」違いがわからない。
このような疑問に答えています。
本記事では、TSUTAYA TV/DISCASの解約・退会方法と注意事項について解説しています。
TSUTAYA TV/DISCASの解除・退会方法は少しわかりづらいですが、本記事の手順通りに進めていけば約5分で手続きが完了しますよ。
それでは見ていきましょう。
TSUTAYA TV/DISCASを解約する前に「サービス停止」と「サービス解除」の違いを知っておこう。

TSUTAYA TV/DISCASの料金を発生させなくする方法は2つあります。
- サービス停止
- サービス解除
違いはアカウントを残しておくか、削除するかという点だけです。
アカウントを残すメリットとしては以下の通り。
- 料金が発生することなく、登録情報を残しておける。
- 登録情報が残してあると、サービスを再開したいときに再度情報を登録する手間が省ける。
- 停止に期間は無い。
やっぱりTSUTAYA TV/DISCASをもう一度使いたいな、と思った時にすぐに利用を再開できるのが主なメリットです。
サービスを解除してアカウントを消してしまうと、再度面倒くさい登録をしないといけないので、また使うかもしれない人は「サービス停止」にしておき、アカウント情報を残しておくのがいいでしょう。
「サービス停止」の場合でも料金は発生しません。
TSUTAYA TV/DISCASの解約・退会方法

本記事では、サービスを解除(解約・退会)したいという方のために、アカウントを削除して解約・退会する方法を図解にて説明していきます。

まずはTSUTAYA TV/DISCASのウェブサイトから、「マイメニュー」をクリックします。

マイメニュー下にある「登録情報の確認」をクリックして、手続きを進めます。

「宅配レンタル・ハインサービス停止・解除申請」の項目から、「サービスの解除申請」を選択します。
サービスを停止したい場合は解除申請の上部にある「サービス停止申請」から手続きできます。

ログイン画面が現れるので、パスワードを入力してログインします。

3つの項目にチェックを入れて、「次へ」をクリック。

再度ログイン画面が出てくるので、もう一度パスワードをいれてログインします。
次の画面ではアンケートが出てきますが、任意ですので答えなくても大丈夫です。


任意でアンケートに答えたら、「申請を完了する」をクリック。

「サービス解除申請を受け付けました」の画面が表示されれば、解除申請完了です。
TSUTAYA TV/DISCAS解約・退会の際の注意点

解約・退会申請がうまくいかない場合は次の2点を確認してみましょう。
- 未返却・発送処理中の商品がないか。
- 解約できない時間帯ではなかったか。
未返却・発送処理中の商品がないかどうか。
未返却の商品や、発送処理中の商品がある場合は解約・退会処理が完了しません。
申請の状態で止まってしまうんですね。
退会申請後10日を超えて商品が返却されないと延滞金が発生してしますのでご注意ください。
- 無料お試しの場合はお試し期間終了日から起算して10日
- 一般会員の場合は申請月末日から起算して10日
解約できない時間帯ではなかったかどうか。
TSUTAYA TV/DISCASでは解約手続きができない時間帯が設定されています。
- 午前3時~午前3時半頃
- 午前11時~午前12時半頃
- 午後3時~午後3時半頃
上記の時間帯では解約申請ができませんのでご注意ください。
まとめ:TSUTAYA TV/DISCASの解約・退会手続きは少しわかりにくいが、5分程で解決する。

記事のポイントをまとめます。
- 「サービス停止」と「サービス解除」の違いはアカウントを残すかどうか。
- 解約・退会申請をしたら期限の10日を超えないように商品を返却すること。
- 解約できる時間帯を確認して、「サービス解除」申請をしないと、解約・退会できない。
ルールが少しわかりにくいところがありますが、手続き自体は5分ほどで完了します。
再度TSUTAYA TV/DISCASに登録する可能性のある人は、「サービス停止」手続きでアカウントを残しておくと次回の登録の際に便利ですよ。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント