※当記事はプロモーションが含まれています

VPN Gateってのが無料で使えるらしいんだけど、安全なのかな?どうやって使い始めればいいの?使い始める前に実際の評判を知りたい。
このような方へ。
「VPNサービス」はネット上の安全対策の1つですが、正直色々なサービスがあっていざ使うとなるとどれがいいのか迷ってしまいますよね。なかには無料で使えるならできるだけお金をかけたくないという方もいるかと思います。
そこで今回は、筑波大学が無料で提供する「VPN Gate」について調査しました。
本記事では、
- VPN GateとはどんなVPNか
- VPN Gateの評判は?
上記2点について解説していきます。
VPN Gateを使うか迷っているあなたに向けて、参考になる情報(サービスの概要・特徴・安全性・使用後の感想や評判・メリット・デメリット)を紹介しているので、参考にしていただければと思います。
VPN Gateとは?評判はどうなの?

まずVPN GateとはどんなVPNなのかについて見ていきます。
VPN Gateは、筑波大学が学術研究を目的に無料で提供しているVPNサービスです。
営利目的ではないため、無償・匿名(ユーザー登録不要)で誰でも使用が可能で、世界中のボランティアが提供している多数のVPNサーバーで構成されていることが大きな特徴です。
VPN Gate | 概要 |
---|---|
サービス開始 | 2013年 |
サーバー設置国 | サーバーを提供しているボランティアの所在によって異なる |
全体のサーバー数 | 約7,000台(数は毎日増減する) |
同時接続可能な台数 | 5台 |
日本語対応 | 有り |
アプリ | Windows/Mac/iOS/Android |
サポート | 無し |
本拠地 | 日本/茨城県/国立大学筑波大学大学院 |
公式サイト | VPN Gate.net |
以下ソフトウェア・アプリの詳細
- WindowsVPN
Gate Client プラグイン付き SoftEther VPN Client
OpenVPN Client(OpenVPN Technologies,Inc.社)
- Mac
Tunnelblick(OpenVPN Technologies,Inc.社のOpenVPNクライアントのGUI版)
- iPhone / iPad・Android
OpenVPN Connect(OpenVPN Technologies,Inc.社のOpenVPNクライアントのiOS版、Android版)
※Windowsは、L2TP/IPsecやOpenVPN ClientよりもVPN Gate Client プラグイン付き SoftEther VPN Clientの使用が推奨されています。(安定・高速・簡単であるため)
※Mac、iPhone / iPad、Androidは、ソフトウェアやアプリよりも接続方法が簡単かつOSに標準で付属しているL2TP/IPsecの使用が推奨されています。
詳しい接続方法:https://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx
VPN Gateの安全性について
次にVPN Gateの安全性について見ていきます。
通常のVPNサービスが提供するIPアドレスの暗号化は問題なくできますが、提供されるサーバーがボランティアによるもののため、接続先からの安全は保障できないといったところがVPN Gateを利用する上での懸念点です。
詳しく見ていきます。
VPNサーバーとアクセス先のサーバーの通信は盗聴される可能性が残る
VPN GateのVPNサーバーは世界各国のボランティアによって提供されています。(参考:筑波大学大学院研究プロジェクト SoftEther VPN 「SoftEther VPN と VPN Gate との違い」)
そのため、外部からは暗号化されていますが、サーバーをつないだ先からの盗聴の可能性は残るようです。公式サイトでも利用上の注意点として記載されています。(参考:VPN Gate 公開VPN中継サーバー「VPN Gateの概要」)
VPN Gateは利用者と世界各国ボランティアによるVPNサーバーとの通信を無料で暗号化してくれるため、政府のファイアウォールを回避し、遮断されている特定のWebサービスを閲覧する目的で利用するメリットはあります。
一方でVPNサーバーとアクセス先サーバーとの通信は直接つながれるため、盗聴の可能性が残るのはデメリットになのかなと。
そのため、重要な個人情報(クレジットカード番号やパスワードなど)を入力する場合の利用は避けた方が無難です。
VPN Gateは無料で使えるサービスですが、セキュリティ対策に敏感な方にはおすすめできません。
VPNサービスのセキュリティ面を重視するのであれば、信頼できる会社が運営するVPNサービスを利用するのがベストですよ。
【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!
VPN Gateのネット上での評判とは?

ここまでVPN Gateについての基本的な情報を見てきましたが、実際に使ってみた方たちの反応も気になりますよね。
ここからは、SNS等のインターネット上で見つけた評判をご紹介します。 良い意見も悪い意見も忖度なしに紹介していきますので、VPN Gateを使う前に参考にしてみてください。
スピードに関しての評判
SoftEther VPN for free, excellent speed, Free. Just type: Download VPN Gate Client from CNET
— Stev3n (@Stev3n60338664) December 24, 2021
Secure free Sky etc. Speeds up to 1,000 Mbps.
Merry Christmas. pic.twitter.com/ZcEKAUYW26
訳:SoftEther VPNは優れた速度でありながら無料です。利用の際は次のように入力するだけです。「ダウンロード VPN Gate Client from CNET」
約:VPN Gateはスムーズで安全です。すごい。
賛否両論ありますが、VPN Gateを使う際のスピードは妥協した方がよさそうです。接続するサーバーや国にもよりますが、ハズレサーバーだと速度が出ないこともよくあります。
使いやすさに関しての評判
udh pake sarver dr vpngate tp susah bgt konek pdhl semalem bisa
— kiciw (@lilbitahappysky) February 13, 2022
訳:VPN Gateのサーバーを使用しましたが、昨夜は接続するのが本当に難しかったです。
用过日本筑波大学VPN Gate,这种就比较好封锁了直接有服务器列表,所以连接成功率很低。https://t.co/TnN8iEy42A
— 个体户 (@Getihu_) February 9, 2022
訳:日本の筑波大学のVPNゲートを使用しましたが、接続の成功率は非常に低かったです。
筑波大学の「VPN gate」はオススメかもしれない。ただ中々タイミングよくVPNサーバーが見つからないのよね。アレで最高のVPNサーバーを引き当てれば更なる記録更新もできるやも。
— もっさん (@rsfrtaradio) May 16, 2021
VPN Gateの使い勝手に関しては、使い始めるまではスムーズにいきますが、使い始めてから良いサーバーを見つけるまでが大変ですね。
あくまでもVPN Gateのサーバー提供は有志によるものなので、使いやすいサーバーを引き当てるまでに苦労するという声も多かったです。
どうしても無料で使いたくて、良いサーバー探しも苦にならない人であれば試してみるのもいいかもしれません。
今すぐに、高速のVPNサービスを利用したい場合は、やはり有料のVPNサービスを利用するのが早いのかなと。
時間を節約するか、お金を節約するかってところですかね。
時間を節約したい方は、返金期間を使えば有料VPNサービスも実質無料で試せます。
有料VPNサービスの中でも、NordVPNは人気も高く業界最速のスピードを提供してくれるので使いやすいですよ。
≫NordVPNの公式サイト
※30日間の返金保証
その他目立った評判など
Softether gate VPN работает стабильно, бесплатный, проект какого-то университета, не помню. Скрывает сам факт организации VPN соединения. Вроде бы, их блокируют каким-то образом в Казахстане, но этого не знаю.точно
— Александр (@3Ia5nCTCWdDF7Dq) January 26, 2022
訳:Softether VPN Gateは無料で利用でき安定して動きます。覚えてはいませんがある大学のプロジェクトです。 VPN接続を確立するという事実そのものを隠します。カザフスタンではどういうわけかブロックされているようです。
麻耶さん、暫くぶりですm(_ _)m
— MC-K3 (@von_hameln119) July 1, 2021
今週もVPN gateで甲信越地域の接続ポイントを
探したものの、ポイントが見つかりません(T_T)
今週のテーマは”地元自慢”というコトで
私の地元には姫路城があります(^^)
それ以外に東京並みにシャレた御店等があるか?
と云われると無かったりします・・・ #ばんまや pic.twitter.com/P1cnP8MpPN
良質なサーバーを見つけることも難しいですが、自分が接続したいポイントにサーバーがない場合は利用できないといったデメリットもあります。
VPNサービスを利用する上では、使い始める前に、自分が使いたい国や地域のサーバーが提供されているかどうかを確認しておくのがポイントですよ。
以下、評判の要点をまとめておきます。
- 接続したサーバーによってはスピードが速い
- 無料で使えて設定がわかりやすい
- 地理的な縛りを避けることができる
- 接続したサーバーによってはスピードが遅い
- 良い条件のサーバーは見つけにくい
- 場所や国の違いやタイミングによって接続できない時や接続しにくい時がある。
まとめ:VPN Gateとは比較的安全に無料で使えるVPNサービスだが、懸念点も。評判はまずまず。

本記事では、VPN gateの特徴から実際の評判まで紹介しました。
全体のポイントは以下の通り。
- 国立大学のプロジェクトのため完全無料・ユーザー登録なしで使用可能
- ファイアウォールを回避し、知りたい情報に到達できる可能性が高まる
- 盗聴の可能性は残るため、重要な個人情報の入力は避けるなど使用時に自分で気を付ける必要あり
- サーバーを毎回探す必要がある、またサーバーによって速度が遅いことがある
VPN Gateは無料で使えるVPNサービスとして有名ですが、セキュリティや速度、使いやすさ等で懸念点が残りますね。
私は普段有料のVPNサービスを利用しているので、セキュリティ面では安心して使えていますし、速度やサーバーの質にも満足しています。
確かにVPN Gateは運営源が筑波大学としっかりしており、比較的安心して利用できますが、個人情報やパスワードを入力する際や暗号資産を扱う場合などはさすがに怖くて利用できません。
私個人としては、ネット上の安全と利便性向上のために有料のVPNサービスを利用するのは全然ありなのかなと感じています。
VPN Gate利用の際は自己責任でお願いします。
VPNサービスを20社以上使ってみて比較検討している記事もありますので参考にどうぞ。【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!
今回は以上です。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント