
あれ、yahooニュースを読もうと思ったらなんか変な画面が表示されて記事が出てこない。yahoo知恵袋を使おうと思ったら、アクセスできない。どうして?
実は、2022年4月6日より、Yahoo! Japanのほとんどの機能が海外からは利用できなくなりました。
私も検索でyahoo知恵袋たどり着き、回答を読もうと思ったら以下のような画面になってしまいました。

原因を調べてみると、厳密には欧州経済領域(EEA)とイギリスからはYahoo! Japanのほとんどの機能が使えなくなったことが判明。
通常の検索画面がYahoo! Japanの人もいるわけだし不便だよなー。
と思い、普段使っているVPNで地域制限を解除したら問題解決しました。
そこで、本記事ではYahoo! Japanを海外からもまだ使いたい人向けにVPNを利用した解決方法を解説しています。
※今回のYahoo! Japan利用規制はEU圏内でのGDPR(一般データ保護規則)に対応するため、また今後強化されるであろうEU圏内での個人情報保護規則への懸念からとのことのようです。Yahoo! Japan側としては、EU圏内からVPNを使用してサービスを利用する場合、個人情報保護に関しては対応していないと思われるので、ご利用の場合は自己責任でお願いします。また、当サイトでは、サイトの利便性向上のためクッキー(Cookie)を使用しています。クッキー(Cookie)の利用に同意いただける方のみ当サイトの情報をご利用ください。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。
そもそもなぜ海外からはYahoo! Japanが利用できなくなったのか
原因はこれです。
Yahoo!ニュース記事:Yahoo! JAPANがヨーロッパで使えなくなる?
日経新聞記事:ヤフー、欧州でサービス提供中止 法令順守の採算合わず
上記記事によると、Yahoo! Japanは詳しい原因を明示していないものの、GDPR対策によるところではないかとのこと。
ヨーロッパの個人情報を保護する法律「一般データ保護規則(GDPR)」
ヨーロッパは個人情報の保護に関して日本よりはるかに厳しく、利用者の少ない欧州の規制に対応していくと採算が合わないみたいですね。
引用:日経新聞
“EU人口の10%に相当する利用者を抱えるなどの条件を満たす企業に対し、違法コンテンツの削除や広告の適正な表示を義務付ける。ヤフーはこの規制の対象外とみられるが、今後さらに海外のIT(情報技術)企業への規制が強まると見て中止を決めたようだ。”
現状Yahoo! Japanは欧州からの利用に関してはGDPR規制の対象外ではあるようですが、今後の規制強化を懸念しての撤退ということのようです。
企業としては、利用者が少ない所にコストをかけるよりも、メインである日本に集中した方がそりゃいいですよね。
スロベニア/フランス/ドイツ/ベルギー/オランダ/ルクセンブルク/イタリア/ギリシャ/スペイン/ポルトガル/スロバキア/エストニア/ラトビア/リトアニア/チェコ/ハンガリー/ポーランド/デンマーク/ブルガリア/ルーマニア/クロアチア/アイルランド/オーストリア/フィンランド/マルタ/キプロス/スウェーデン/リヒテンシュタイン/ノルウェー/アイスランド(欧州経済領域(EEA))およびイギリス
対象国内でも使える機能: Yahoo!メール・Yahoo!カード・ebookjapan
上記機能は今回の規制には関係なく使えるようです。
とはいえ、普段何気なくヤフーニュースを目にしたり、株価を見ていたりしていたので不便極まりない。検索結果でなかなか情報が見つからず、ヤフー知恵袋に助けられることもありますもんね。
そこで、VPNサービスを試してみました。

上記がVPNサービスを利用する前の画面。VPNで日本サーバーを経由しないと上記お知らせ画面が表示され、サイトの閲覧はできません。

そこでVPNサービス(今回はNordVPNで確認)を利用して日本サーバーへ接続。

再度ヤフーへ接続し直してみると、いつもの画面が表示されました。
取り急ぎではあるのですが、VPNを使っておけば欧州圏内からもYahoo! Japanの利用は可能です。
今回利用したNordVPNの使い方に関しては、以下の記事を参考にどうぞ。
NordVPNの使い方を登録方法から詳しく解説【実際に購入済】
NordVPNの評判と実際の使用レビューまとめ【15社比較してわかったこと】
【2023年比較】VPNのおすすめ4サービスを実際に購入してガチで比べてみました!
VPNサービスを利用すると、今回のヤフーの件以外でも海外からは利用できない国内のサービスにアクセスできるようになるので、今後強化される個人情報保護によるより厳重なアクセス規制など、不測の事態に備えておくのは悪くないのかなと。
今回は以上です。
少しでの参考になれば幸いです。
コメント