
- SurfsharkとNordVPNで迷っているんだけど、どっちがいいのかな?
- 自分にはどっちがあっているんだろう?
このような疑問に答えていきます。
本記事では、最近成長が著しいSurfsharkと安定感のあるNordVPNを7つの項目で比較しています。
この記事を読むと、あなたが今選ぶべきはSurfsharkとNordVPNのどちらなのかがわかります。
- 価格
- アプリ
- スピード
- 対応国数とサーバー
- セキュリティとプライバシー
- カスタマーサポート
- 海外から利用できる動画配信サービス
- 同時接続できる台数の
上記の項目で両社を比較していきます。
- VPNサービスを1年程利用しています。
- これまでに15社以上を試してきました。(ExpressVPN/Surfshark/NordVPN/Cyberghost/PureVPN/マイIP等)
- 主に日本・フィンランドから接続状況を確認しています。
【Surfshark vs NordVPN】8つの項目で比較

- 利用料金
- アプリの使用感。日本語対応は?
- 通信速度
- 対応している国とサーバー数
- セキュリティとプライバシー対策
- カスタマーサポートの使いやすさ
- 海外でも使える動画配信サービス
一つずつみていきましょう。
比較①:利用料金

まずはVPNサービスを利用するうえで一番気になる料金から。
2社の料金比較を以下にまとめました。
料金比較表 | 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 2年 |
---|---|---|---|---|
Surfshark | 12.95ドル ※約1,360円 | 6.49ドル/月 ※約690円 合計:約4,100円 | 2.49ドル/月 ※260円 合計:6,300円 | 2.49ドル/月 ※260円 合計:6,300円 |
NordVPN | 1,256円 | ー | 517円/月 合計:約6,202円 | 390円/月 合計:約9,400円 |
料金に関しては、Surfsharkが安上がりかなと。
実際、Surfsharkの長期料金プランは有料VPNサービス業界の中では最安です。(現在1年プランには+12ヵ月分が無料でついてきます)
1ヵ月プランだと約100円ほどNordVPNが安いですが、30日以内の利用だと両社とも全額返金保証に対応していますので、短期間の利用であればどちらでも実質無料です。
そのため、比較のポイントとしては6ヵ月プラン以降の長期料金となります。
- 6ヵ月プランでの料金
- 1年・2年プランでの料金
6ヵ月プランでの料金
2020年10月に入ってからNordVPNの料金プランが再度変更され、6ヵ月プランがなくなっていました。そのため半年での契約をしたい方はSurfsharkのみの選択肢となります。
1年・2年プランでの料金
Surfsharkは現在「1年プラン」を契約すると、料金そのままでもう1年分がついてくるキャンペーンを行っています。そのため、「1年プラン」となっていますが、実質「2年プラン」となります。
Surfsharkと比べて、NordVPNの「1年プラン」は支払い金額は同等でも使える期間がSurfsharkのほうが長いため、Surfsharkのほうがお得かなと。
そこで、2年分のプラン料金を比較すると、約3,100円分もSurfsharkが安いです。
NordVPNの料金設定は、VPNサービス業界の中では安い方です。
しかし、Surfsharkの料金設定にはまだ敵いません。
とにかく安いVPNサービスを契約したい方はSurfshark1択です。
≫実質無料でSurfsharkを30日間試してみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較②:アプリの使いやすさ

Surfsharkのアプリは上記のイメージ。

NordVPNのアプリ上記のイメージ。
Surfsharkはシンプルで、NordVPNはマップベースです。どちらもVPNへの接続スピードが速く使いやすいです。
1点違いをあげるとすれば、日本語対応しているかどうか。
画像を見てもらうとわかるのですが、Surfsharkは日本語対応しているのに対して、NordVPNは日本語対応していません。
厳密にはNordVPNはAndroidとiOSのアプリのみ日本語対応しています。
Surfsharkはすべてのアプリで日本語対応しています。
英語が苦手な人はSurfsharkのほうが使いやすいですよ。
日本語対応という点でSurfsharkの方が使い勝手がいいです。
≫実質無料でSurfsharkを30日間試してみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較③:通信速度(海外から日本のサーバーを使う場合)

多くのVPNサーバーで使用されているSpeedtest by Ooklaを利用して、フィンランドから日本のサーバーへの通信速度を計測しました。
私は動画の視聴をメインでVPNサービスを利用しているため、「下り(download)」のスピードに注目して比べています。
以下の基準を参考に「下り(download)」のMbpsを比較していきます。
一般的に、ストレスなく通信できるのは10Mbps(スマホは5Mbps)~30Mbps程度と言われています。通信速度には「上り(送信/アップロード)」と「下り(受信/ダウンロード)」があり、メールの受信やWebサイトの閲覧、動画の視聴をする上で重要なのは「下り」です。PCやスマホをインターネットにつないでいて「速い」と感じるのは「下り」の通信速度が速いためです。
引用:セキュアSAMBA
フィンランドから日本のサーバーに接続した結果

Surfsharkで日本のサーバーにつないだ結果です。

NordVPNで日本のサーバーにつないだ結果です。
Mbpsは数字が大きいほど早いとされているので、中央のダウンロードを比べてみると、Surfsharkのほうが若干ですが速いです。
しかし、両社ともかなり速い結果が出ており、どちらを選んでも動画の視聴は問題なくできます。
どちらも高速ですが、動画のストリーミングという点ではSurfsharkのほうが速いという結果が出ました。
≫実質無料でSurfsharkを30日間試してみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較④:対応している国とサーバー数
対応している国 | サーバー | |
---|---|---|
Surfshark | 63ヶ国 | 5,800以上 |
NordVPN | 59ヶ国 | 1,700以上 |
Surfsharkの方が多くの国で使用でき、NordVPNの方が多くのサーバーを利用できます。サーバーの数は多いに越したことはありませんが、スピードを左右するのはサーバーの性能によるので、多ければ早いと一概にいうことはできません。
あくまで目安です。
Surfsharkのほうがサーバー数は少ないですが、NordVPNよりも速度が出ています。
より多くの国のサーバーが利用できて、さらにスピードが出ているSurfsharkのほうが使い勝手がよさそうですね。
≫実質無料でSurfsharkを30日間試してみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較⑤セキュリティとプライバシーの比較

セキュリティの面ではどちらも、AESの暗号化と256ビットキーを採用しており、これはアメリカ政府が採用している暗号規格と同じもので、信頼できます。
その他にも、DNS漏洩防止機能、広告・ウイルスブロック、キルスイッチなど基本的なセキュリティ機能はどちらも備えており、動画のストリーミングなど普段使いする分には十分すぎる対策ができます。
ノーログポリシーについてもSurfsharkはCore53という会社に独自監査依頼していますし、NordVPNに関しては4つの会社で監査しています。
両社ともセキュリティ・プライバシー対策ともに安心できるレベルです。
しかし、Surfsharkに関しては普段使いでは問題ないレベルなので、より厳しくセキュリティ・プライバシー対策をしたい人はNordVPNのほうがより強固な対策ができます。
≫NordVPNを30日間実質無料で使ってみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較⑥:カスタマーサポートの対応

カスタマーサポートに関しては、どちらも基本的に英語での対応になります。しかし、両社ともチャットボックス自体に自動翻訳機能がついているので、日本語で質問しても通じますし、日本語で返答が返ってきます。
いちいちグーグル翻訳を利用する手間がいらないので、英語が苦手な方でも問題なく利用することができますよ。
また、どちらも対応は早く丁寧でストレスを感じることはありませんでした。
カスタマーサポートは両社とも素晴らしく引き分けです。
比較⑦:海外からの動画配信サービス利用
VPNサービスを利用する人の中には、日本から海外のNetflixを見たり、また海外から日本の動画配信サービスを利用する方も多いかと思います。
そこで2020年8月現在、海外から日本のサーバーを利用した際に日本の動画配信サービスの視聴可能状況を比較しました。
Netflix | U-NEXT | Hulu | Amazon prime | TSUTAYA TV | |
---|---|---|---|---|---|
Surfshark | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
NordVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
動画の閲覧制限回避においてはNordVPNが優秀でした。
Huluの閲覧制限は厳しくてExpressVPNでもSurfsharkでも視聴できませんでしたが、NordVPNでは視聴可能です。
海外でHuluを見たい方はNordVPNを選んでおけば間違いないでしょう。
ただし、動画配信サービスの閲覧制限はVPNサービスとのいたちごっこな面もあるので、いきなり長期の契約をするのではなく、返金期間で試してみることをおすすめします。
≫NordVPNを30日間実質無料で使ってみる
※30日間の返金保証があるので安心です
比較⑧:同時接続できる台数
- Surfshark:無制限
- NordVPN:6台
Surfsharkは価格の安さに加えて、たった一つの契約でVPNサービスを無制限のデバイスで利用することができます。
正直、6台使えれば個人利用では十分ですが、無制限と比べてしまうと圧倒的な差を感じてしまします。
≫実質無料でSurfsharkを30日間試してみる
※30日間の返金保証があるので安心です
まとめ:Surfshark vs NordVPN の勝者はSurfshark。しかし比較の結果、両社に大差なし。

記事のポイントをまとめます。
- 価格:Surfshark
- アプリ:Surfshark
- スピード:Surfshark
- 国とサーバー:Surfshark
- セキュリティ:NordVPN
- カスタマーサポート:引き分け
- 海外からの動画配信サービス利用:NordVPN
- 同時接続できる台数:Surfshark
Surfsharkは5勝
NordVPNは2勝
1引き分け
結果、Surfsharkの勝ちです。
しかし、スピードやサーバー数など僅差の項目もあったのでSurfsharkの圧勝というわけではありません。VPNサーバーの利用用途に合わせて選ぶのがいいのかなと。
Surfsharkがおすすめできる人・できない人
- 安くて速いVPNを探している。
- 日本語対応していてほしい。
- できるだけ多くのデバイスを使いたい。
- 動画視聴がメイン
- セキュリティ重視
- 海外からHuluを見たい
Hulu以外の動画ストリーミングがメインの方はSurfshark一択ですよ。
NordVPNがおすすめできる人・できない人
- より強固なセキュリティが必要。
- 3年プランで一括契約したい。
- 海外からHuluを見る予定がある。
- アプリも日本語で使いたい。
- 一番安いVPNを探している。
- 7台以上でVPNを使いたい。
Huluを海外から見たい人、セキュリティ重視の人はNordVPNを選んでおけば間違いありません。
少しでもVPNサービス選びのお力添えができれば幸いです。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント