※当記事はプロモーションが含まれています

- VPNについて検索するとNordVPNの評判が良さそう。
- でも実際の使い心地はどうなんだろう。
- NordVPNの評判や使っている人のレビューを知りたい。
このような方向けの記事です。
はじめに、私がNordVPNを使ってみた感想ですが、NordVPNは数あるVPNサービスの中で1番使いやすいサービスだと感じています。特に動画の地域制限解除(動画視聴向け)やセキュリティ面では、他社を圧倒する品質です。
以前は、通信スピード面や日本語対応面で若干の使いづらさがあり、他社に優位性を感じていましたが、2023年5月現在では通信速度の向上と日本語対応が完了し、ほぼ死角のない高品質なVPNサービスとなりました。
本記事では、実際にNordVPNを日本と海外から2年以上使い続けてわかった使用感・レビューとネット上の評判・口コミをまとめています。
NordVPNの使い方や詳細情報についてはNordVPNの使い方を登録手順から詳しく解説にて詳しく解説していますので、参考にしてください。
私は20社以上のVPNサービス利用経験があり、NordVPNは2年契約をしています。日本からも海外(フィンランド/クロアチア/ポルトガル)からもNordVPNの接続状況を試しており、実際の使用レビューを知りたい人向けの情報を共有していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。
≫NordVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き
NordVPNの評判と実際の使用レビュー

まずは私がNordVPNを実際に使い続ける中で感じたレビューを共有します。
日本とフィンランドからNordVPNを使ってみて感じたメリット・デメリットを以下にまとめました。
- 動画の閲覧制限解除が超優秀(ジオブロックの解除)
- 業界最速の通信速度
- 料金プランが安い
- アプリのカスタマイズ性が高い
- カスタマーサービスが高品質
- ログが残らないので安心して使える
- サーバーの当たり外れがある
- PCアプリの使い勝手が若干マイナス
1つずつ見ていきましょう。
メリット1: 動画の閲覧制限解除が超優秀(ジオブロック解除)
NordVPNの動画の閲覧制限解除(ジオブロック解除)能力は超優秀です。
私は主に動画視聴の目的でVPNサービスを利用しているので、海外からVPNサービスを利用しており、動画閲覧制限をどれくらい解除できるのかがとても気になります。
VPNに関しては20社以上使ってきましたが、なかでもNordVPNのブロック解除はトップクラスです。
以下の表をご覧ください。
ブロック解除比較 | Netflix | U-NEXT | Hulu | Amazonプライムビデオ | TSUTAYA TV | Tver | abemaTV |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ExpressVPN | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | 〇 |
Surfshark | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フィンランドから7つの動画視聴サービスの接続状況を調査しました。
上記の通り、NordVPNは7社すべてで地域制限を解除可能でした。
特筆すべきは、Huluとアマゾンプライムが問題なく利用できる点です。
Huluとアマゾンプライムは、動画配信サービスの中でも特に地域制限が厳しく、ブロックを突破し海外から視聴できるVPNサービスは数少ないなか、NordVPNはブロック解除可能なんですよね。
「せっかくVPNサービを契約したのに動画配信サービス側にブロックされていて(地域制限を解除できず)動画が見れなかった」といった面倒ごとを避けるためにはNordVPNが最適だと感じています。
一方優秀なNordVPNでも、動画配信サービス側の対応によってはいつブロックされるかわからない、といった現実もあります。
そのため、まずはご利用の環境でNordVPNが今実際に使えるかどうかを確認してみると確実です。
30日間の返金保証期間を利用すれば、国や規制強化の関係で上手く動作しなかった場合でも、全額返金されるので失敗することはありませんよ。
注意点:NordVPNはApple storeでの購入も可能ですが、その際はNordVPN側からは返金されず、Apple storeでの手続きが必要です。公式のサポートがある方が安心なので、公式サイトからの購入推奨です。
≫NordVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き
メリット2: 最速ではないけど速さに不満はない。→最速へ。
以下、Speedtest by Ooklaを利用した主要3社のスピード比較の検証結果2回分を見ていきます。

上記の速度からVPNサービスを利用後どれだけ速度が減少するかを見ていきます。
速度の減少率が少ないサービスが速いということになります。
ちなみにダウンロード速度が20Mbpsほど出ていれば4Kの動画がサクサク視聴できるレベルです。

まずはNordVPNの速度ですが、37.62MbpsとなりVPN接続前の約66%ほど。
減少率は34%ですが、動画視聴に十分な速度は出ています。

次に業界最速のExpressVPNを見てみます。
速度は41.73MbpsとなりVPN接続前の73%ほど。
減少率27%でやはり速いです。

最後にSurfsharkを見てみます。
速度は38.52MbpsとなりVPN接続前の67%ほど。
減少率は約33%とNordVPNとほぼ同じ速度で、動画視聴には十分です。
引き続き少し期間をあけた最新版の状況を確認していきます。

測定1と同様にVPN接続前の速度からの減少率を見てきます。

まずはNordVPNの速度です。
少し前からNordVPNのスピード上昇を体感しており、実際に接続前の76%まで速度が上がっていました。(以前は66%)
減少率は24%と大幅に改善が見られます。

次に前回最速のEXpressVPNです。
前回は41.73でしたが、今回は少し下がり接続前の69%の速度が出ています。
減少率は31%。
誤差の範囲ではありますが、ExpressVPNの現状維持感とNordVPNの速度向上を感じますね。

最後はSurfsharkです。
Surfsharkの速度向上も感じていましたが、前回の38.52よりも速くなっており、接続前の70%の速度が出ています。
業界最速を信じて疑わなかったExpressVPNの速度を超えてきました。
実際、最近のNordVPNとSurfsharkの速度向上は目覚ましいものがあり、企業努力をひしひしと感じます。
ExpressVPNの今後の対応が気になるところです。
以上の検証により、NordVPNが2021年5月の段階では少し速度に不満があったものの、7月の段階では最速という結果が出ました。
以下、画像だと場所を取りすぎてしまうので、表にて記録をまとめておきます。
速度調査 | VPN接続前 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|
フィンランド国内 | 57.59 | 55.82(96.9%) | 55.30(96.0%) | 54.30(94.2%) |
日本サーバー | 57.12 | 43.51(76.1%) | 40.74(71.3%) | 40.10(70.2%) |
今回は、国内サーバーへ接続時の速度も計測しました。
国内サーバーへの接続は、減少率は非常に少なく、3社ともほぼVPN接続前と同じ速度が期待できます。
その中でもNordVPNは一番速く、減少率もわずか3.1%と一番少なかったです。
日本サーバーへの接続は、前回と同じくNordVPNが首位をキープ。
やはりNordVPNはサーバーの品質強化に力を入れていますね。全体的に多少の減少率の誤差はありますが、ほぼ前回と同じ結果となりました。
速度調査 | VPN接続前 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
---|---|---|---|---|
フィンランド国内 | 58.43 | 56.05(95.9%) 前回比-1% | 54.99(94.1%) 前回比-2% | 55.90(95.6%) 前回比+1.4% |
日本サーバー | 56.89 | 44.51(78.2%) 前回比+2.1% | 41.61(73.1%) 前回比+1.8% | 39.49(69.4%) 前回比-0.8% |
今回もNordVPNの速度が国内外ともに最速でした。
国内サーバーに関してはSurfsharkの品質向上が確認できました。
ExpressVPNよりも速くなっていたのでSurfsharkのコスパがより上がったように感じました。
日本への接続に関しては、NordVPNの品質が大幅に向上。
長距離の接続に関しても最速のサーバーを提供しています。
Surfsharkの日本への接続に関しては、NordVPNとの差が開いてしまったので改善の余地ありです。
計測時間や環境によって結果は変動しますが、現状の私の環境ではNordVPNの速度が最速だと確認できているので参考にしていただければと思います。
≫実質無料でNordVPNを試してみる
※30日間の完全返金保証
メリット3: 料金プランが安い!
料金比較 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
---|---|---|---|
1ヵ月プラン | 1,672円/月 | 12.95ドル(約1,800円)/月 | 1,714円/月 |
6ヵ月プラン | なし | 9.99ドル(約1,388円)/月 合計:約8,333円 | なし |
1年プラン | 693円/月 合計:8,316円 最大57%オフ +3ヵ月分が無料ででついてくるセール中 | 6.67ドル(約926円)/月 ※+3ヶ月無料=15ヶ月 合計:約13,893円 | 580円/月 合計:6,971円 ※2年目からは7,909円 |
2年プラン | 495円/月 合計:11,880円 最大65%オフ +3ヵ月分が無料ついてくるセール中 | なし | 334円/月 合計:8,700円 ※2年経過後は1年毎に7,909円 |
VPNサービス業界の激しい価格競争のおかげで、優秀なNordVPNの料金も年々安くなっています。
現状だと、1年プランが格安で有名になったSurfsharkとの価格差は縮まり、かなりお値打ちかなと。
一方NordVPNの2年プランは、残念ながら2021年5月より値上がりして、Surfsharkとの価格差は開いてしまいました。(※しかし、NordVPNは2023年5月現在セールを開催しており、2年プランが最大65%割引+3ヵ月分が無料でついてくるのでかなりおトクです。≫セールの詳細を公式サイトで確認)
とはいえ、ブランド力があり有名なExpressVPNと並んで比較されることも多いNordVPNが、上記の料金で利用できるのは安すぎます。
ExpressVPNの「6ヵ月」プランの料金でNordVPNは「1年」使えますからね。金額で選ぶのであれば、Surfsharkとの比較になってきます。
といったところです。Surfsharkとの詳しい比較は【Surfshark vs NordVPN】8つの項目で徹底比較!をご覧ください。
また、NordVPNは頻繁にセールを開催しているので、NordVPN公式サイトにて最新情報を見てみるとお得に購入できるかもです。
※プランについての追記:2022年6月よりパッケージプランが追加されました。
- スタンダードプラン:VPNサービスのみ
- プラスプラン:VPNサービス+パスワード管理
- コンプリートプラン:VPNサービス+パスワード管理+クラウドストレージ
VPNサービスのみ利用したい方はスタンダードプランを選べば間違いないです。
≫実質無料でNordVPNを試してみる
30日間の返金保証があるので安心
メリット4: アプリのカスタマイズ性が高い
キルスイッチやスプリットトンネル、広告ブロック機能がついているのはもちろんのこと、カスタムDNSでアプリをより自分仕様にカスタマイズ可能です。
NordVPNに接続時はNordVPN独自のDNSサーバーへ接続されますが、NordVPN接続時にGoogle (またはCloudflare/OpenDNS/Adguard)などのDNSを利用したい方はONにして、IPを入力すればカスタム可能です。
アプリの使い方についてはNordVPNの設定を最適化してVPN接続を安全にしようにて説明していますので、参考にしてください。
≫NordVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き
メリット5: カスタマーサービスが高品質
有料VPNサービスを選ぶ理由の1つとして、カスタマーサービスの品質を考える人も少なくないかと思います。
主要なVPNサービス(ExpressVPNやSurfsharkなど)も24時間対応もチャットサービスを提供しており、遜色ないように思えますが、個人的にはNordVPNのカスタマーサービスは頭1つ抜けているなと感じます。
他社との違いを一番に感じるのは、質問に対する回答の質の高さです。
- ExpressVPN:機械的で当たり障りない回答
- Surfshark:丁寧だがかゆいところに手が届くような深い回答ではない
上記は私が他社を利用した印象ですが、NordVPNはサービス担当者一人一人のレベルが高く、丁寧で欲しかった回答をくれます。
突っ込んだ質問をしても根気よく対応してくれるので、カスタマーサービスに関してはNordVPNが一番頼りになるなと感じています。
≫NordVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き
メリット6:ノーログポリシーが外部監査により証明されている
ノーログポリシーはVPNサービス選びには欠かせないポイントの1つ。
利用者の個人情報や利用履歴がVPNサービス側に残さない、という約束です。
基本どの会社もノーログポリシーは掲げているのですが、掲げるだけならだれでもできるので実態はわかりませんよね。そこで、信頼に足るVPNサービスかどうかの判断軸の1つとして、自主的に独自監査を実施しているかどうか、という点に注目します。
NordVPNはノーログポリシー独自監査の筆頭で、過去3回外部監査を依頼し、第3監査機関からノーログポリシーの確認を得ているのでかなり安心して使えるのかなと。
直近では2022年12月に第3回目の独自監査が終了。業界をリードするBIG4監査法人の1つDeloitte社に監査を依頼し、NordVPNの掲げるノーログポリシーは順守されているという結果が出ました。(参考:NordVPNのノーログ監査レポート)
VPNを利用し、ネット上でのプライバシーを保護していくためには、運営側の透明性も重要なポイントですよね。
≫NordVPNの公式サイト
30日間の返金保証付き
デメリット1: サーバーの当たり外れがある
次にNordVPNを使って感じたデメリットも見ておきましょう。
NordVPNは日本サーバーを100台以上も用意しており、個人的には大満足なのですが、全てのサーバーが最高品質というわけではありません。
なかには地域制限対象となっているサーバーや、混雑しておりスピードがイマイチないわゆるハズレサーバーもあります。
アプリの機能で利用時の最適サーバーへの接続ができるようになっていますが、上記のようなサーバーにあたってしまうこともあります。
基本的には、利用者の利用地とその時の混雑具合を考慮して最適化されたサーバーへの接続となるので心配はいりませんが、使いにくいなと感じる場合はアプリ上の「更新マーク」をクリックして、サーバーをどんどん切り替えていきましょう。
〈日本サーバーへ接続の際の例〉
NordVPNアプリ内の検索窓に「japan #」と入力するとNordVPNが提供する全ての日本サーバーが確認できます。
上記の方法を利用して、お気に入りのサーバーを探しておくと便利です。
一度使いやすいサーバーを見つけてしまえば、あとは利用サーバー履歴に残るので次回からは接続が簡単ですよ。
また別の方法としては、NordVPNのサポートに現在一番空いているサーバーを聞くと教えてくれるので、めんどくさい場合はサポートに聞いてみると早いかもです。(≫NordVPNの使い方を登録方法から詳しく解説のNordVPNのカスタマーサービスの使い方項目にて、実際にサポートに一番空いているサーバーを確認している画面を確認できます。)
デメリット2: PCアプリの使い勝手がマイナスかも
アプリの使い勝手について、まずサーバーの検索時に日本語だと検索結果が出てこない点が初めて使うときには少し使いづらいのかなと。
サーバーを検索する場合には「japan」や「United states」など、国名を英語で入力しないといけませんのでご注意ください。
また、NordVPNのiOS/Android/Windows/Mac版アプリは、地図ベースでサーバーの位置を視覚的に分かりやすく表示しれくれる仕様となっていますが、個人的には地図は無くていいのかなと感じます。
以下が実際のアプリ画面で、地図にて接続サーバーを表示していますが、地図は別になくてもいいのでその分動作を速くしてくれたらな、と思ったり。
逆に、国の場所をクリックすれば国名を検索することなくサーバー接続できるので、便利だと感じる方もいるかもしれません。


試しにExpressVPNやSurfsharkのアプリと比較してしまうと、NordVPNのアプリはごちゃごちゃしている印象を受けます。ま、完全に私の主観ではありますが。


しかし、NordVPNのクロームやFirefoxなどの拡張機能ではマップ表示は無く、非常にシンプルな作りで接続も爆速なので使いやすいという面もあります。
拡張機能版に関しては好印象です。
デメリット3: 初心者向けではないかも→日本語対応したことで初心者でも使いやすくなった
以前は、NordVPNの日本語対応を引き合いに、NordVPNはVPNサービスを初めて利用する人には使いにくいかもしれないと、初心者向けではない点をデメリットとしていました。
しかし、カスタマーサービス・アプリ(Chrome版はまだ)・アカウントの全てで日本語対応が完了し、VPN初心者の方でも使いやすいサービスとなりました。

かねてよりの懸念点が解消されたことで、NordVPNはほぼ死角のない名実ともにNo.1のVPNサービスへと進化したなと感じています。
私が実際に2年程NordVPNを使ってみて感じたメリット・デメリットは以上です。
VPNサービスを利用する人が求める機能を余すことなくカバーし、人気抜群のNordVPN。
30日間の完全返金保証期間が用意されているので、一旦使い心地を試してみるのはアリですよ。
NordVPNのネット上での評判はどうなの?

次に、実際のNordVPNユーザーの意見をまとめてみました。
wait what the fuck nord vpn is sick, i just thought it was a shitty youtube meme ad like raid but I can actually watch all the good shit other countries have on netflix
— Mason (@PortSDG) October 20, 2020
”ちょっと待てNordVPNがヤバイ。ただのうっとうしい広告かと思っていたけど、ネットフリックスで見たかった作品が海外から全部見れる。”
I do caution nordVPN since recently they were hacked! I’m sure everything’s fine now but know it was recent!
— enbby lilly (@DizzyLoaf) October 20, 2020
”NordVPNは以前ハックされたのでそれ以来注意している。
今では問題ないのは確かだけど最近のことだからね。”
事実NordVPNのフィンランドサーバーは2018年にハッカーの攻撃を受けています。
該当記事によると、攻撃を受けたサーバーはフィンランドの1つのみで他には全く影響はなかったとのこと。攻撃されたサーバーはその日のうちに処分したそうです。
その後2019年より公式に監査を受けており、今ではVPNサービスの中では安全面で秀でている会社という評判を勝ち取っています。
VPNをNordVPNに変えましたよ。
現在日本の動画を見るのにマイIPより安くて速いので。
Netflixが速くなったのでより快適になったよ。
ExpressVPNが復活してくれたらもっと嬉しいけどね。— ジャンプマスター (@jumpmaster) July 3, 2020
NordVPN思ったより速いし使いやすい。
— ゆきぞ (@Yukiz0) May 8, 2020
I use Nord VPN. Only been using it for a month; not had any problems
— Tim Gutteridge (@TimG_translator) October 20, 2020
NordVPNを使っています。一ヶ月ほど利用していますが、特にトラブル等ありません。
つくば大学のVPNをおすすめしている方がいますが、softether自体は安全でもvpn gateで公開されてる接続先サーバー全てが安全とは限らないので、セキュリティ的に有料のVPNサービスを契約した方が良いと思います。
— various_fan (@various555) October 17, 2022
NordVPNあたりは最大手ですしセキュリティ面でもオススメです。
ネットでの評判もいい感じですね。
特に不満があふれているわけでもありませんでした。
セキュリティ面でも少し不安が残るかもしれませんが、2018年の事件以降NordVPNはセキュリティにより一層力を入れているので、信頼は回復してきています。
≫実質無料でNordVPNを試してみる
※30日間の返金保証があるので安心
NordVPNの海外での評判
私個人としては総合評価1位のNordVPN。(2023年おすすめのVPNサービスにて他社と比較し詳しく解説しています。)
海外のVPNサービス専門サイトでも1位、2位と高評価が目立ちます。近年は特に順位を上げている印象です。
もちろん、海外と日本とでは使用状況が異なるので、日本サーバーに接続することを考えると鵜呑みにはできない評価ですが、参考のために4つほど抜粋しました。

digitaltredsでは総合評価で堂々の1位にランクイン。

上記サイトでは、調査済み78VPNサービス中1位を獲得しています。ノーログポリシーが外部機関にて監査済みな点が安心できますね。デメリットの項目では、長期間の購入のみ割引が受けられる点があげられており、品質上のデメリットが見つからず、ひねり出した感が出ています。

Cybernewsでも1位にランクイン。

上記サイトでも全体のランキングで1位となっています。
4つを厳選しましたが、NordVPNの海外での評判も上々ですね。
≫NordVPNの公式サイトをチェック
30日間の返金保証付き
NordVPNに関するよくある質問
- QNordVPNのおすすめプランが知りたい。
- A
VPNだけの利用ならスタンダードプランが一番おすすめです。
私はコンプリートプランでオンラインストレージやパスワードマネージャーも利用していますが、VPNだけほしい人は料金が高くなるので要注意。
ただ、コンプリートプランでオンラインストレージやパスワードマネージャーを一緒に購入すると、単体で購入するよりも安くなるので、将来的にNordVPN系列のオンラインストレージやパスワードマネージャーを利用したい方は購入しておいてもいいかもしれません。
期間については、はじめから2年プランを購入しておくと長い目で見た時にはおトク。
月額で利用しており、なんだかんだ半年や1年利用すると2年プランよりも高くついてしまう点は注意が必要です。私はズルズルと月額利用しており途中で2年プランに切り替え損しましたので……。
どのプランを選んでも30日間は返金可能なので、長い目でVPNを利用していくのであれば2年プランを購入して合わなければ返金。が一番コスパがいいのかなと。≫NordVPNの公式サイト
- QNordVPNのサポートは日本語対応している?
- A
日本語対応済みです。
厳密には自動翻訳機能が導入されており、利用者とカスタマーサポート担当者のチャット対応がお互いの言語に自動的に翻訳されて届きます。
- QNordVPNのサポートをAIではなく担当者につないで使いたい。
- A
担当者へつないでほしい旨を伝えれば、担当者へ切り替わります。
サポート画面では、まずAIボットがよくある質問を表示し対応が始まりますが、正直担当者へ直接聞いた方が早いので、担当者へつないでほしい旨を伝えると、担当者へと切り替わります。
まとめ:NordVPNの評判はかなり良い。実際の使用レビューとしても満足。

記事のポイントをまとめます。
- NordVPNを実際に利用しており、使うほどに使いやすさを実感する文句なしのNo.1VPNサービス。
- ネット上でも否定的な評判はほとんど見当たらない。
- 懸念点であった日本語対応も完了し、死角が無くなった。
私は2年以上NordVPNを実際に利用していますが、総じて満足感の高いVPNサービスだと感じています。
特に海外からの動画視聴で大活躍している点が好印象。第三者機関外部監査によるノーログポリシーの保証もされていますので、安心して使えます。
また、NordVPNはネット上や海外での評判も良く、弱点だったスピード面や日本語対応面もしっかりと対応済みで高評価。
私の場合Huluやアマゾンプライムビデオを海外から見るのに必須のアイテムとなっています。動画視聴をメインで検討している方はもちろん、VPNを初めて使う方も返金期間を利用して試してみる価値は十分ありますよ。
≫実質無料でNordVPNを試してみる
30日間の返金保証付き

コメント